“御氣遣”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おきづか50.0%
おきづかひ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しひて止むる時はもはや老朽おいくちたりと云にかへつて不孝になるべしと思ひ夫は仰せまでもなく何時いつにても御用の節は早速さつそくに參り候はん其儀は少しも御氣遣おきづかひあるべからずと申ければ五左衞門も安心なししから近日きんじつ出立におよばんと是よりたびの用意に及びあとの道場は半四郎にまかおき門弟中へも夫々に別れを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
汲取くみとつて郷右衞門に向ひ扨々恐れ入たる御物語り御二方おふたかた樣の事は私しが身にかへても御引受おひきうけ申しあげ御世話仕つるべければ必ず/\御氣遣おきづかなされまじと世に頼母たのもしく引請ければ郷右衞門は大いに悦びしからば明方迄あけがたまでには御連おつれ申さんにより呉々くれ/″\たのむなりと云ひ置て立歸りしに七右衞門もかく請合うけあひし上はとて己も郷右衞門のあとより大雪を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
殺すはもなし拙僧の儀は御氣遣おきづかひあるべからず呉々くれ/″\小姓共は仕損じ給ふなと約束やくそくし夫より酒宴をもよほし四方山の雜談ざふだんに時を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)