トップ
>
差込
>
さしこ
ふりがな文庫
“
差込
(
さしこ
)” の例文
こうした機会を待ち設けていたように持病の癪の虫が頭をもたげた。さなきだに狂いかかっている彼女は、突然におそって来た
差込
(
さしこ
)
みの苦痛に狂って倒れた。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
午後
(
ひるすぎ
)
庭に出て
植込
(
うえこみ
)
の間を歩くと、
差込
(
さしこ
)
む日の光は梅や
楓
(
かえで
)
なぞの
重
(
かさな
)
り合った木の葉をば一枚々々照すばかりか、
苔蒸
(
こけむ
)
す土の上にそれらの影をば模様のように描いています。
監獄署の裏
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
祖母
(
としより
)
が、ト目を
擦
(
こす
)
った
帰途
(
かえりみち
)
。本を持った織次の手は、氷のように冷めたかった。そこで、小さな
懐中
(
ふところ
)
へ
小口
(
こぐち
)
を半分
差込
(
さしこ
)
んで、
圧
(
おさ
)
えるように
頤
(
おとがい
)
をつけて、
悄然
(
しょんぼり
)
とすると、
辻
(
つじ
)
の
浪花節
(
なにわぶし
)
が語った……
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
突然お
腹
(
なか
)
へ
差込
(
さしこ
)
みが来るなどと大騒ぎをするかと思うと、
納豆
(
なっとう
)
にお茶漬を三杯もかき込んで平然としている。お参りに出かける
外
(
ほか
)
、芝居へも
寄席
(
よせ
)
へも
一向
(
いっこう
)
に行きたがらない。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
朝顔
(
あさがほ
)
の花が
日毎
(
ひごと
)
に小さくなり、
西日
(
にしび
)
が燃える
焔
(
ほのほ
)
のやうに
狭
(
せま
)
い
家中
(
いへぢゆう
)
へ
差込
(
さしこ
)
んで来る
時分
(
じぶん
)
になると鳴きしきる
蝉
(
せみ
)
の声が
一際
(
ひときは
)
耳立
(
みゝだ
)
つて
急
(
せは
)
しく
聞
(
きこ
)
える。八月もいつか
半
(
なかば
)
過ぎてしまつたのである。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
差
常用漢字
小4
部首:⼯
10画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“差込”で始まる語句
差込み