トップ
>
大慈
ふりがな文庫
“大慈”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だいじ
80.0%
たいじ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいじ
(逆引き)
たまたま、人影らしいものがあるかと見れば、宿のない病人や順礼が、
大慈
(
だいじ
)
の
御廂
(
みひさし
)
を借りて、
菰
(
こも
)
にくるまッている冷たい寝息……。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唯
(
ただ
)
願ふらくはかの
如来
(
にょらい
)
大慈
(
だいじ
)
大悲
(
だいひ
)
我が小願の中に
於
(
おい
)
て大神力を現じ給ひ
妄言
(
まうげん
)
綺語
(
きご
)
の
淤泥
(
おでい
)
を
化
(
け
)
して光明
顕色
(
けんじき
)
の
浄瑠璃
(
じゃうるり
)
となし、
浮華
(
ふくわ
)
の中より
清浄
(
しゃうじゃう
)
の
青蓮華
(
しゃうれんげ
)
を開かしめ給はんことを。
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
大慈(だいじ)の例文をもっと
(4作品)
見る
たいじ
(逆引き)
風体
(
ふうてい
)
によりて
夫々
(
それ/″\
)
の身の上を
推測
(
おしはか
)
るに、
例
(
れい
)
の
織
(
お
)
るが
如
(
ごと
)
くなれば
心
(
こゝろ
)
甚
(
はなは
)
だ
忙
(
いそが
)
はしけれど
南無
(
なむ
)
や
大慈
(
たいじ
)
大悲
(
たいひ
)
のこれ
程
(
ほど
)
なる
消遣
(
なぐさみ
)
のありとは
覚
(
おぼ
)
えず
無縁
(
むえん
)
も
有縁
(
うえん
)
の物語を作り
得
(
え
)
て
独
(
ひと
)
り
窃
(
ひそか
)
にほゝゑまれたる事に
候
(
そろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
大慈(たいじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
慈
常用漢字
中学
部首:⼼
13画
“大慈”で始まる語句
大慈大悲
大慈悲
大慈力
大慈大悲閣
検索の候補
大慈大悲
大慈悲
南無大慈大悲
大慈力
大慈大悲閣
慈覚大師
慈眼大師
久慈郡大子村
新円寂慈眼院恵光大姉
“大慈”のふりがなが多い著者
斎藤緑雨
泉鏡太郎
吉川英治
宮沢賢治
泉鏡花