トップ
>
大商人
>
おおあきんど
ふりがな文庫
“
大商人
(
おおあきんど
)” の例文
従って三五屋という名前は大阪では
一廉
(
ひとかど
)
の
大商人
(
おおあきんど
)
で通っていたが、長崎では詰まらぬ
商人
(
あきんど
)
宿に燻ぶっている
狐鼠狐鼠
(
こそこそ
)
仲買に過ぎなかった。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
しかし薬としては非常に効能があるそうでチベットの血角を
商
(
あきな
)
う
大商人
(
おおあきんど
)
に鑑定して貰ってその後に買いましたのですから確かなものでございます。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
お
公家
(
くげ
)
さん、学者、
大商人
(
おおあきんど
)
といったところの紙屑を捨値で買い込んで、これを拾いわけてうまく売り出しやしょう。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
彼女
(
かれ
)
はひとり
娘
(
むすめ
)
で、しかもその
家
(
いえ
)
は城下でも聞えた
大商人
(
おおあきんど
)
であるので、親たちは彼女が好むまゝに育てゝゐた。
梟娘の話
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
蛙
(
かえる
)
がなくから帰ろ、で、一度別れた友だちを、
尚
(
な
)
おさみしさに誘いたくって、町を
左隣家
(
ひだりどなり
)
の格子戸の前まで行くと、このしもた屋は、
前町
(
まえまち
)
の
大商人
(
おおあきんど
)
の
控屋
(
ひかえや
)
で
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
家倉を張った
大商人
(
おおあきんど
)
が根こそぎ焼かれて、田舎へ引込むとか他の町へ
逼息
(
ひっそく
)
するなどということも珍しくないし、貸家ずまいの者などは殆んどが移転してしまう
柳橋物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
そうなりますには
後楯
(
うしろだて
)
と云うものがなければなりません、
商人
(
あきんど
)
が大きくなるには、
資本
(
もとで
)
を貸してくれる
金主
(
きんしゅ
)
と云う者がなければ
大商人
(
おおあきんど
)
にはなれませんものでございますが
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「秀子は派手好きだから、
大商人
(
おおあきんど
)
のお
上
(
かみ
)
さんに丁度好かろう」
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
大商人
(
おおあきんど
)
ガ、日本橋近辺ヨリ集マッテ五六十人バカリシテ場ヲ始メタガ、オレニハイロイロノ馳走ヲシテクレタ故、常盤町ノ女郎屋ヘ行ッテ女郎ヲ呼ンデ遊ンデ居タガ
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
おれと一緒に西国へ来て
大商人
(
おおあきんど
)
の跡取りになれと
囁
(
ささや
)
いて聞かせた。
心中浪華の春雨
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
母親と
祖父
(
じい
)
とがあって、はじめは、湯島三丁目に名高い
銀杏
(
いちょう
)
の樹に近い処に、立派な
旅籠屋
(
はたごや
)
兼帯の上等下宿、三階
造
(
づくり
)
の
館
(
やかた
)
の内に、地方から出て来る代議士、
大商人
(
おおあきんど
)
などを宿して
華美
(
はで
)
に
消光
(
くら
)
していたが
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
むかし
真
(
しん
)
州の
大商人
(
おおあきんど
)
が商売物を船に積んで、杭州へ行った。
中国怪奇小説集:13 輟耕録(明)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
商
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“大商人”で始まる語句
大商人方