トップ
>
大和屋
>
やまとや
ふりがな文庫
“
大和屋
(
やまとや
)” の例文
きょうは中津川
大和屋
(
やまとや
)
で百枚の保金小判を出して当時通用の新小判二百二十五両を請け取ったとか、そんなうわさが毎日のように半蔵の耳を打った。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「よくねえ、」と声を懸けて、
逸早
(
いちはや
)
く今欄干に
立顕
(
たちあらわ
)
れたその女中が出迎えた。帳場の
灯
(
あかり
)
と御神燈の影で、ここに美しく照らし出されたのは、
下谷
(
したや
)
数寄屋町
大和屋
(
やまとや
)
が
分
(
わけ
)
の蝶吉である。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……こんど
大和屋
(
やまとや
)
が名題に昇進した披露をかねて立花屋の『鯵売』のむこうを張って、
常磐津文字太夫
(
ときわずもじたゆう
)
、
岸沢式佐
(
きしざわしきさ
)
連中で『小鰭の鮨売』という新作の所作事を出すことにきまりました。
顎十郎捕物帳:22 小鰭の鮨
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
取出しこれは
些少
(
させう
)
ながら御
骨折料
(
ほねをりれう
)
なりと差出しければ庄藏は大いに
悦
(
よろこ
)
び
委細
(
ゐさい
)
畏
(
かし
)
こまり候と
翌
(
よく
)
日
未明
(
みめい
)
より大坂中を
欠廻
(
かけまは
)
り
遂
(
つひ
)
に渡邊橋向ふの
大和屋
(
やまとや
)
三郎兵衞の控家こそ然るべしと
借
(
かり
)
入のことを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「場所は芝の露月町、
大和屋
(
やまとや
)
という宿屋の二階だそうです」と米沢が答えた
五瓣の椿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
葉子の今度の電話では、彼女は都合によって
田舎
(
いなか
)
へ帰ることになったから、立ちがけにちょっと話したいこともあるので、上野駅前の旅館
大和屋
(
やまとや
)
まできっと来てくれるようにというのだった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
石段を下り切つた
直
(
す
)
ぐ前に、眞ツ黒な古ぼけた家が、
暗
(
やみ
)
の中から影の如く見えてゐた。
内部
(
なか
)
のラムプの光で黄色く浮き出した
腰高
(
こしだか
)
の
障子
(
しやうじ
)
には、『
御支度所
(
おしたくじよ
)
大和屋
(
やまとや
)
』といふ
文字
(
もんじ
)
が
茫
(
ぼう
)
として讀まれた。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
七代目坂東三津五郎(屋号、
大和屋
(
やまとや
)
)。本名、守田寿作。
七代目坂東三津五郎
(新字旧仮名)
/
久保田万太郎
(著)
『
大和屋
(
やまとや
)
だ、大和屋だ』
田崎草雲とその子
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
大和屋
(
やまとや
)
の
若久
(
わかひさ
)
さ。」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“大和屋”で始まる語句
大和屋李助
大和屋惣兵衛