トップ
>
取換
>
とりかわ
ふりがな文庫
“
取換
(
とりかわ
)” の例文
藤ちゃんはずうっと行きたいという念があるので、お
母
(
ふくろ
)
さんも遣りたいと云うので、詰り極って、今日大津の銚子屋で結納を
取換
(
とりかわ
)
せ
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
尤
(
もっと
)
も、親しげに言葉の
取換
(
とりかわ
)
される様子を見たというまでで、以前家に置いてあった書生が彼女の部屋へ
出入
(
ではいり
)
したからと言って
刺繍
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
結納
(
ゆいのう
)
は
取換
(
とりかわ
)
された。婚礼の当日に、
五百
(
いお
)
は比良野の家に往って新婦を待ち受けることになった。貞固と五百とが窓の
下
(
もと
)
に対坐していると、新婦の
轎
(
かご
)
は門内に
舁
(
か
)
き入れられた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
岩下
(
いわした
)
と
重野
(
しげの
)
の両人、それから幕府の
外国方
(
がいこくがた
)
から
鵜飼弥市
(
うかいやいち
)
、
監察方
(
かんさつがた
)
から
斎藤金吾
(
さいとうきんご
)
と
云
(
い
)
う人が立会い、いよ/\書面を
取換
(
とりかわ
)
して事のすっかり収まったのが、文久三年の十一月の
朔日
(
ついたち
)
か二日頃であった。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
結納の
取換
(
とりかわ
)
せがすんで、目録が座敷の床の間に
恭
(
うやうや
)
しく飾られるまでは、お島は
天性
(
もちまえ
)
の反抗心から、
傍
(
はた
)
で
強
(
し
)
いつけようとしているようなこの縁談について、結婚を目の前に控えている多くの女のように
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
寝ながら、不動の姿勢を取っているような妹の側で、時々お新と落合って、ありふれた言葉を
取換
(
とりかわ
)
すというだけでも、山本さんには嬉しかった。
船
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
西は
少壮
(
としわか
)
な官吏であった。この人は、未だ大学へ入らない前から、三吉と往来して、中村という友達などと共に若々しい
思想
(
かんがえ
)
を
取換
(
とりかわ
)
した間柄である。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
目出度
(
めでたい
)
、目出度、という挨拶は
其処
(
そこ
)
にも
此処
(
ここ
)
にも
取換
(
とりかわ
)
された。
田舎
(
いなか
)
の方から引返して来た三吉は、この人達と一緒に、料理屋を指して出掛けた。日暮に近かった。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
こんな言葉を
取換
(
とりかわ
)
した後、正太は二三の男の浴客に混って、湯船の中に身を浸した。彼は妻だけこの伊東に残して置いて復た国の方へ引返さなければ成らない人で有った。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
人々は互に新年の挨拶を
取換
(
とりかわ
)
した。屠手の群はいずれも白い
被服
(
うわっぱり
)
を着け、素足に
冷飯
(
ひやめし
)
草履という寒そうな
風体
(
ふうてい
)
で、それぞれ支度を始める。庭の隅にかがんで鋭い
出刃包丁
(
でばぼうちょう
)
を
磨
(
と
)
ぐのもある。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
換
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
“取換”で始まる語句
取換兒