トップ
>
力者
>
りきしゃ
ふりがな文庫
“
力者
(
りきしゃ
)” の例文
十余名の
力者
(
りきしゃ
)
は一斉におどり出して、二人へ組みつき、左右から
脾腹
(
ひばら
)
に短剣を加え、袁煕、袁尚ともども無造作に首にしてしまった。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それにはすでに勝負の興味が、余りに強く彼等の心を興奮の網に
捉
(
とら
)
えていた。だから彼等は二人の
力者
(
りきしゃ
)
に、代る代る声援を与えた。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そのあいだにもモルガンはおのれよりも
優
(
すぐ
)
れたる重量と力量とに圧倒されんとする、決死の
力者
(
りきしゃ
)
のごとき姿勢を保ちつつありき。
世界怪談名作集:04 妖物
(新字新仮名)
/
アンブローズ・ビアス
(著)
信濃の国の御家人角張成阿弥陀仏という者が
力者
(
りきしゃ
)
の棟梁として最後の
御伴
(
おとも
)
であるといって
御輿
(
みこし
)
をかついだ。同じようにして従う処の僧が六十余人あった。
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
なにも、それならそれで、よろしいではありませんか。そっと、大将
賈華
(
かか
)
へお命じなさい。甘露寺の回廊の陰に、屈強な
力者
(
りきしゃ
)
や剣客の輩を
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
いや、その者どもも、他の
力者
(
りきしゃ
)
同様に、一切その命に絶対服従いたすように申しつける。もし、汝の命に服さず、
楯
(
たて
)
を
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あの火は、この
裾野
(
すその
)
一帯の、森や河原にいる
野伏
(
のぶせり
)
の
力者
(
りきしゃ
)
に、あいずをする知らせです。父は、あなたの逃げたのをもう知ったとみえます。さ、早く、この馬に。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
どやどやと、室外に、武将や護衛の
力者
(
りきしゃ
)
たちの
跫音
(
あしおと
)
が馳け集まった。——が、呂布は、その手を待たず
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小文治
(
こぶんじ
)
は
朱柄
(
あかえ
)
の
槍
(
やり
)
をひッかかえて、十五名の
力者
(
りきしゃ
)
をひきつれ、人穴をさして、たちまち草がくれていく。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
力者
(
りきしゃ
)
は大剣のつかをつかんで
傍
(
かたわ
)
らに立ち、文帝は指をあげて、一……二……三……とかぞえて行った。——歩むこと、まさに七歩目、曹植は
哀
(
かな
)
しげに一詩をさけんだ。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
進むにも退くにも、それは大勢の
力者
(
りきしゃ
)
が押し、そして無数の刀槍でまわりを守り固めて行く。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
太師
董卓
(
とうたく
)
の車は、
戟
(
ほこ
)
を持った数百名の衛兵にかこまれ、行装の
絢爛
(
けんらん
)
は、天子の儀仗もあざむくばかりで、
車簾
(
しゃれん
)
を出ると、たちまち、侍臣、秘書、幕側の
力者
(
りきしゃ
)
などに、左右前後を護られて
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
力
常用漢字
小1
部首:⼒
2画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“力”で始まる語句
力
力瘤
力業
力強
力量
力士
力味
力餅
力任
力足