トップ
>
五間
>
いつま
ふりがな文庫
“
五間
(
いつま
)” の例文
勿論、そのあいだの
五間
(
いつま
)
にはともしびを置かないで、途中はすべて暗がりのなかを探り足でゆくことになっていた。
百物語
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
家
(
いへ
)
の
間數
(
まかず
)
は
三疊敷
(
さんでふじき
)
の
玄關
(
げんくわん
)
までを
入
(
い
)
れて
五間
(
いつま
)
、
手狹
(
てぜま
)
なれども
北南
(
きたみなみ
)
吹
(
ふき
)
とほしの
風入
(
かぜい
)
りよく、
庭
(
には
)
は
廣々
(
ひろ/″\
)
として
植込
(
うゑこみ
)
の
木立
(
こだち
)
も
茂
(
しげ
)
ければ、
夏
(
なつ
)
の
住居
(
すまゐ
)
にうつてつけと
見
(
み
)
えて
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
入口に近い階下の
五間
(
いつま
)
程を除いては、全く雨戸を閉め切って、誰も入らぬことにしているのだが、若しやその
開
(
あ
)
かずの部屋の奥の方に、何者かが深夜の会合をしているのではあるまいか。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
さて
然
(
しか
)
らば先生は
故郷
(
くに
)
で何を
為
(
し
)
ていたかというに、親族が世話するというのも
拒
(
こば
)
んで、広い田の中の一軒屋の、
五間
(
いつま
)
ばかりあるを、何々
塾
(
じゅく
)
と
名
(
なづ
)
け、
近郷
(
きんじょ
)
の青年七八名を集めて、漢学の教授をしていた
富岡先生
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
まず青い紙で
行燈
(
あんどう
)
の口をおおい、定めの通りに燈心百すじを入れて
五間
(
いつま
)
ほど
距
(
はな
)
れている奥の書院に据えた。
百物語
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
全体が
五間
(
いつま
)
ばかりで、家じゅうが殆んど見通しという狭い家の座敷には、それでも菰包みの荷物や、大きいカバンや、軍用行李などがいっぱいに置き列べてあった。
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
全体が
五間
(
いつま
)
ばかりで、家じゅうが殆んど見通しという狭い家の座敷には、それでも
菰
(
こも
)
包みの荷物や、大きいカバンや、軍用
行李
(
こうり
)
などがいっぱいに置き
列
(
なら
)
べてあった。
火薬庫
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
女房に教えられた化け物屋敷の前に立つと、もとより小さい御家人の住居であるから、屋敷といっても恐らく
五間
(
いつま
)
か
六間
(
むま
)
ぐらいであろうと思われる古家で、表の門はもう傾いていた。
半七捕物帳:60 青山の仇討
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その帰るのを待っている
間
(
ひま
)
に、半七は家内を見まわると、寄付き、茶の間、座敷、
納戸
(
なんど
)
、女中部屋の
五間
(
いつま
)
で、さすがは小金でも貸して暮らしているだけに、家内はきちんと片付いて
半七捕物帳:47 金の蝋燭
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
曽田屋の別棟は
五間
(
いつま
)
ぐらいですが、ほかにも手入れをする所が相当にあるので、七、八人の大工が絶えず入り込んで、材木の切り組から
出来
(
しゅったい
)
までには三月以上、やがて四月くらいはかかりましたろう。
怪獣
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
大小
五間
(
いつま
)
ほどある。
怪獣
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“五間”で始まる語句
五間森
五間々口