トップ
>
つりて
ふりがな文庫
“つりて”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
釣手
60.0%
吊手
26.7%
釣人
13.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
釣手
(逆引き)
小僧
(
こぞう
)
や。小「へえ。旦「お
隣
(
となり
)
へ
往
(
いつ
)
てノ
蚊帳
(
かや
)
の
釣手
(
つりて
)
を打つんだから
鉄槌
(
かなづち
)
を
貸
(
か
)
して下さいと
然
(
さ
)
う
云
(
い
)
つて
借
(
か
)
りて
来
(
こ
)
い。小「へえ……
往
(
いつ
)
て
参
(
まゐ
)
りました。旦「
貸
(
か
)
して
呉
(
く
)
れたか。 ...
吝嗇家
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
つりて(釣手)の例文をもっと
(9作品)
見る
吊手
(逆引き)
駕籠のうちは、事変の直後、一番使者として江戸を立った
早水
(
はやみ
)
藤左衛門と
萱野
(
かやの
)
三平が、駕籠の天井から
晒布
(
さらし
)
の
吊手
(
つりて
)
を下げて
縋
(
すが
)
り、頭には白鉢巻、腹にも
白布
(
しらぬの
)
を巻いて、乗っていた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つりて(吊手)の例文をもっと
(4作品)
見る
釣人
(逆引き)
折
(
をり
)
からのたそがれに、
瀬
(
せ
)
は
白
(
しろ
)
し、
氣
(
き
)
を
籠
(
こ
)
めて、くる/\くる、カカカと
音
(
ね
)
を
調
(
しら
)
ぶる、
瀧
(
たき
)
の
下
(
した
)
なる
河鹿
(
かじか
)
の
聲
(
こゑ
)
に、
歩
(
あゆみ
)
を
留
(
と
)
めると、
其處
(
そこ
)
の
釣人
(
つりて
)
を、じろりと
見遣
(
みや
)
つて、
空
(
むな
)
しい
渠
(
かれ
)
の
腰
(
こし
)
つきと
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
つりて(釣人)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
つりびと