トップ
>
つらら
ふりがな文庫
“つらら”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ツララ
語句
割合
氷柱
93.6%
垂氷
2.1%
氷花
1.1%
氷刃
1.1%
氷垂
1.1%
氷簾
1.1%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
氷柱
(逆引き)
北向の屋根の軒先から垂下る
氷柱
(
つらら
)
は二尺、三尺に及ぶ。身を包んで
屋外
(
そと
)
を歩いていると
気息
(
いき
)
がかかって
外套
(
がいとう
)
の
襟
(
えり
)
の白くなるのを見る。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
つらら(氷柱)の例文をもっと
(50作品+)
見る
垂氷
(逆引き)
垣
(
かき
)
のあたりにはむら消えの雪がたまり、今もまた空が曇ってきて小降りに降る雪もある。そのうち日が雲から出て軒の
垂氷
(
つらら
)
の受ける朝の光とともに人の
容貌
(
ようぼう
)
も皆ひときわ美しくなったように見えた。
源氏物語:53 浮舟
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
つらら(垂氷)の例文をもっと
(2作品)
見る
氷花
(逆引き)
その
笙
(
しょう
)
やひちりきの音から伊勢の宮の
稚児
(
ちご
)
の
館
(
たち
)
が
憶
(
おも
)
い出され、
腫
(
う
)
んだ足をひき摺って登った鷲ヶ岳の樹々の
氷花
(
つらら
)
が、ふと考え出されたのであろう。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
引き摺って、伊勢の宮の裏山へ登った時——あの晩の星もきれいだったな。あれは、
冱寒
(
ごかん
)
の冬だったが、今ごろならば、
氷花
(
つらら
)
の樹々にも、もう山桜のつぼみが
膨
(
ふく
)
らんでいる時分
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つらら(氷花)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
氷刃
(逆引き)
また彼の空いている右手には、
氷刃
(
つらら
)
のような白い裸の刀が、歩くたびに、ぎらぎら光った。
八寒道中
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つらら(氷刃)の例文をもっと
(1作品)
見る
氷垂
(逆引き)
ことしの冬は、
氷垂
(
つらら
)
のなかにこめられた指頭花ですね。そこに独特の可憐さもございます。
獄中への手紙:12 一九四五年(昭和二十年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
つらら(氷垂)の例文をもっと
(1作品)
見る
氷簾
(逆引き)
軒先からは真白に凍て付いた、鉄管の
氷簾
(
つらら
)
がさがっていた。水分を取られた空気はかちかちに乾いて、二月の扉は厚くて重かった。三月の声が叩いてくれない限り、これは開かなかった。
立春開門
(新字新仮名)
/
河井寛次郎
(著)
つらら(氷簾)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
つらゝ
ツララ
たるひ
ひょうじん
こほりばしら
ひょうちゅう
アイストゥルム
こおりばな
ひょうか