トップ
>
そせい
ふりがな文庫
“そせい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
蘇生
81.6%
甦生
9.2%
素性
3.4%
粗製
2.3%
素逝
2.3%
疎生
1.1%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蘇生
(逆引き)
ああ、このような孤独のただ中での彼女のふしぎな
蘇生
(
そせい
)
。——彼女はこう云う種類の孤独であるならばそれをどんなに好きだったか。
菜穂子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
そせい(蘇生)の例文をもっと
(50作品+)
見る
甦生
(逆引き)
そうして新しい
甦生
(
そせい
)
の道へ
駒
(
こま
)
の頭を向け直させるような指導者としての役目をつとめるのがまさにこの定座であるように思われるのである。
連句雑俎
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
そせい(甦生)の例文をもっと
(8作品)
見る
素性
(逆引き)
我を
駐
(
とゞ
)
めて共に居らしめ、我を酔はしむるに濁酒あり、我を歌はしむるに
破琴
(
やぶれごと
)
あり、
縦
(
ほしいまゝ
)
に我を泣かしめ、縦に我を笑はしめ、
我
(
わが
)
素性
(
そせい
)
を
枉
(
ま
)
げしめず、我をして我疎狂を知るは独り彼のみ
三日幻境
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
そせい(素性)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
粗製
(逆引き)
石棒に粗製のものと
精製
(
せい/\
)
のものとの二
種
(
しゆ
)
有り、長さは
共
(
とも
)
に二三尺の間を
常
(
つね
)
とすれど、
粗製
(
そせい
)
の方は
太
(
ふと
)
くして
精製
(
せい/\
)
の方は細し。圖中上に
畫
(
ゑが
)
きしは、第一種、
下
(
しも
)
に畫きしは第二種の
石棒
(
いしばう
)
なり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
そせい(粗製)の例文をもっと
(2作品)
見る
素逝
(逆引き)
山端
(
やまばな
)
は寒し
素逝
(
そせい
)
を顧みし
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
そせい(素逝)の例文をもっと
(2作品)
見る
疎生
(逆引き)
そこは一面、
細茅
(
サベジニヨス
)
、といっても腕ほどもあるのが
疎生
(
そせい
)
していて、ところどころに
大蕨
(
フェート・ジガンデ
)
がぬっと拳をあげている。そして、下は腐敗と
醗酵
(
はっこう
)
のどろどろの沼土。
人外魔境:05 水棲人
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
そせい(疎生)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
よみがえ
よみがへり
かうせい
かへ
こうせい
うまれ
すじ
すじやう
すじょう
すじよう