トップ
>
せつき
ふりがな文庫
“せつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
節季
66.7%
石器
16.7%
節期
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
節季
(逆引き)
撫
(
なで
)
否
(
いや
)
然樣
(
さやう
)
云るゝと實に
面目
(
めんぼく
)
次第もなし併し年中御世話にばかりなり其上
節季
(
せつき
)
師走
(
しはす
)
押迫
(
おしつめ
)
ての金の
才覺
(
さいかく
)
餘
(
あま
)
り心なしに
御話
(
おはな
)
しも出來ぬゆゑ
據
(
よんど
)
ころなく淺草田町の利兵衞と云國者を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
せつき(節季)の例文をもっと
(4作品)
見る
石器
(逆引き)
また
石器
(
せつき
)
の
形
(
かたち
)
も
大體
(
だいたい
)
は
前
(
まへ
)
の
時代
(
じだい
)
よりは
小形
(
こがた
)
のものが
多
(
おほ
)
く、しかも
石器
(
せつき
)
の
使
(
つか
)
ひ
途
(
みち
)
によつて
種々
(
しゆ/″\
)
異
(
こと
)
なつた
形
(
かたち
)
のものがわかれて
發達
(
はつたつ
)
して
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
果
(
はた
)
してそれは
貝塚
(
かひづか
)
でありまして、
石器
(
せつき
)
や
土器
(
どき
)
が
多數
(
たすう
)
に
出
(
で
)
て
來
(
き
)
たのです。これが
日本
(
につぽん
)
において
貝塚
(
かひづか
)
を
研究
(
けんきゆう
)
するために
發掘
(
はつくつ
)
した
最初
(
さいしよ
)
であります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
せつき(石器)の例文をもっと
(1作品)
見る
節期
(逆引き)
誰も彼も左を求め右を求め、一
節期
(
せつき
)
一節期を
愚図々々
(
ぐずぐず
)
に押し通して来たが、方玄綽などは以前に比べるととてもあがきが取りにくくなって来た。
端午節
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
せつき(節期)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せっき
いしき
せきき