トップ
>
石器
>
せつき
ふりがな文庫
“
石器
(
せつき
)” の例文
また
石器
(
せつき
)
の
形
(
かたち
)
も
大體
(
だいたい
)
は
前
(
まへ
)
の
時代
(
じだい
)
よりは
小形
(
こがた
)
のものが
多
(
おほ
)
く、しかも
石器
(
せつき
)
の
使
(
つか
)
ひ
途
(
みち
)
によつて
種々
(
しゆ/″\
)
異
(
こと
)
なつた
形
(
かたち
)
のものがわかれて
發達
(
はつたつ
)
して
來
(
き
)
ました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
果
(
はた
)
してそれは
貝塚
(
かひづか
)
でありまして、
石器
(
せつき
)
や
土器
(
どき
)
が
多數
(
たすう
)
に
出
(
で
)
て
來
(
き
)
たのです。これが
日本
(
につぽん
)
において
貝塚
(
かひづか
)
を
研究
(
けんきゆう
)
するために
發掘
(
はつくつ
)
した
最初
(
さいしよ
)
であります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
これには
人間
(
にんげん
)
の
拳
(
こぶし
)
ほどもある
大形
(
おほがた
)
のものが
非常
(
ひじよう
)
に
多
(
おほ
)
いのでありまして、
一番
(
いちばん
)
古
(
ふる
)
い
石器
(
せつき
)
といはれ、セイユ
期
(
き
)
の
石器
(
せつき
)
と
呼
(
よ
)
ばれてゐるものであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
“石器”の意味
《名詞》
石器(せっき)
主に先史時代に作られた石を使用した器具や道具。
(出典:Wiktionary)
“石器”の解説
石器(せっき、en: stone tool)は、人間が石を用いて製作し、使用した道具。特に石器時代の遺物を指す。
(出典:Wikipedia)
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
“石器”で始まる語句
石器時代
石器時代遺跡
石器類
石器中
石器製造
石器時代頃
石器時代人民