“せきた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
急立75.0%
促立6.3%
督促6.3%
迫立6.3%
逆立6.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「旦那様、決してあなた、勿体もったいない、お急立せきたて申しますわけではないのでござりますが、もし、お宿はおきまり遊ばしていらっしゃいますかい。」
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
暫くすると、欧陽詢は気がいたやうに馬を促立せきたてた。馬は食べさしの草をくはへた儘ぽか/\と歩き出した。やつちやうも来たかと思ふと、欧陽詢はだしぬけに手綱を引張つて馬を後退あとかへらさうとする。
あまり邪気あどけないことを言つて督促せきたてるので、丑松は斯の少年を慫慂そゝのかして、いつそ本堂の方へ連れて行かうと考へた。部屋を出て、楼梯はしごだんを下りると、蔵裏から本堂へ通ふ廊下は二つに別れる。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
出しくれよと逆立せきたてられ下女はあわて膳拵ぜんごしらへすれば大膳は食事を仕舞ひ用意も底々そこ/\に龜屋をこそは出立せり最前さいぜんの如く江戸の方へはゆか引返ひきかへして足にまかせてまたかみの方へと赴きける主人の徳右衞門は表の戸を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)