“しんえい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
簪纓30.0%
神影20.0%
信栄10.0%
審栄10.0%
岑瑛10.0%
新鋭10.0%
真影10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
簪纓しんえいなげうち棄て、耀かがやける家柄をも離れ、木の端、竹のきれのような青道心あおどうしんになって、寂心のもとに走り、其弟子となったのは、これも因縁成熟じょうじゅくして其処に至ったのだと云えば、それまでであるが
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
くだんの石にほりつけありしと古書こしよに見えたるをよりところとして、渡唐とたうの 神影しんえいを画きつたへたるなり。
しかし麻布は鳥居坂の伊沢宗家をして言つたのであらう。令兄は信美しんびであらう。蘭軒の父信階のぶしなの養父信栄しんえいの実子が即ち信美である。家系上より言へば蘭軒の叔父しゆくふに当る。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
けれど彼は、その無念をはらすため、審配の甥にあたる審栄しんえいへ、矢文を送って、首尾よく内応の約をむすび、とうとう西門の一部を、審栄の手で中から開かせることに成功した。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
帝の同寓どうぐうするところの僧、帝の詩を見て、ついに建文帝なることを猜知すいちし、その詩をぬすみ、思恩しおん知州ちしゅう岑瑛しんえいのところに至り、われは建文皇帝なりという。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
こういう場合ばあいは、南蛮渡来なんばんとらい新鋭しんえい武器ぶきもかえって便べんがわるい。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
始むるにあたりてあたかも前面に掲げてあったご真影しんえいに最敬礼して登壇とうだんし、今日こんにちの教育はややもすれば技術的教育に流れ、人格教育はおこたりがちである
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)