“しちゅう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
市中57.1%
支柱19.0%
司厨9.5%
四注4.8%
砥柱4.8%
肆中4.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
私は今日初めて明るい紫紺しこん金釦きんぼたん上衣うわぎを引っかけて見た。藍鼠あいねずみの大柄のズボンの、このゴルフの服はいささかはで過ぎて市中しちゅうは歩かれなかった。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
そして気絶した人が倒れている梁が支柱しちゅうに組み込まれているかどに手がとどくと、ぐいと一度体を丸めてやんわりと梁の上に乗り移った。梁はかすかにふるえていた。
秋空晴れて (新字新仮名) / 吉田甲子太郎(著)
「大抵一席ノ佳味ハ司厨しちゅうノ功其六ニ居リ、買弁ノ功其四ニ居ル……」
大菩薩峠:25 みちりやの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
桁行けたゆき七間、梁間はりま四間半、茅葺かやぶ四注しちゅう造りで、表てに十帖の座敷が三つ、接待、中の間、上段の間とある。これらは南に面しており、裏の北側に化粧けわいの間と茶の間が続いていた。
瑣細の高まりも中流の砥柱しちゅうになって、10225
道衍のこうを燕王に薦むるに当りてや、燕王ず使者をしてこうとも酒肆しゅしに飲ましめ、王みずから衛士の儀表堂々たるもの九人にまじわり、おのれまた衛士の服を服し、弓矢きゅうしりて肆中しちゅうに飲む。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)