トップ
>
顔回
>
がんかい
ふりがな文庫
“
顔回
(
がんかい
)” の例文
そのうえ皆は私に「
顔回
(
がんかい
)
」という綽名をつけた。書いたものからだろう。顔回は恐れ入るが
肱枕
(
ひじまくら
)
でごろ
寐
(
ね
)
をするところだけは似ている。
結婚
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
「なるほど。
甘羅
(
かんら
)
、
子牙
(
しが
)
、
顔回
(
がんかい
)
など、史上の人物を並べて、生意気なことをいってるらしいな。ひとつ呼び入れて、からかってやろうか」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小町
(
こまち
)
の真筆のあなめあなめの歌、孔子様の
讃
(
さん
)
が
金
(
きん
)
で書いてある
顔回
(
がんかい
)
の
瓢
(
ひさご
)
、
耶蘇
(
やそ
)
の血が染みている十字架の切れ端などというものを買込んで
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
季康子問う、弟子
孰
(
たれ
)
か学を好むと
為
(
な
)
す。孔子
対
(
こた
)
えて曰く、
顔回
(
がんかい
)
という
者
(
ひと
)
ありて学を好みしが、不幸短命にして死し、今は則ち
亡
(
な
)
し。(先進、七)
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
「いかん、人間は毎日二升の水を飲むべしだ、
顔回
(
がんかい
)
は一
瓢
(
ぴょう
)
の飲といったが、あれは三升入りのふくべだ、聖人は」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
首陽山に
薇
(
び
)
を採るは
伯夷
(
はくい
)
・
叔斉
(
しゅくせい
)
が生活を保たんがためなり。
箪食飄飲
(
たんしひょういん
)
は
顔回
(
がんかい
)
が生活を保たんがためなり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
西暦千七百、千九百、笑いなさい、うんと笑いなさい、あなたは自分の才能にたよりすぎて、師を軽蔑しているのです、むかし支那に
顔回
(
がんかい
)
という人物がありました
千代女
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
孔子がいつも口を極めて
賞
(
ほ
)
める
顔回
(
がんかい
)
よりも、むしろ子貢の方を子路は推したい気持であった。
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
人皆
原憲
(
げんけん
)
顔回
(
がんかい
)
たれというのでは無いが、
蓬樞甕牖箪食瓢飲
(
ほうすうおういうたんしひょういん
)
でも幸福の存し得るものであることを会し得て的確ならば、貧もまた
然
(
さ
)
のみ厭わねばならぬもので無いことは明らかである。
貧富幸不幸
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そのあとに孔子の最も愛した弟子
顔回
(
がんかい
)
に対する批評の言葉がくる。顔回は一日話していても反問するということがない。ばかのようである。しかるに陰ではちゃんと道を実行している。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
顔回
(
がんかい
)
わかじに
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“顔回”の解説
顔 回(がん かい、紀元前521年 - 紀元前490年頃)は、孔子の弟子の一人。尊称は顔子、諱は回、字は子淵(しえん)、ゆえに顔淵(がんえん)ともいう。後世の儒教では四聖の一人「復聖」として崇敬される。魯の出身。
孔門十哲の一人で、随一の秀才。孔子にその将来を嘱望されたが、孔子に先立って早逝した。顔回は名誉栄達を求めず、ひたすら孔子の教えを理解し実践することを求めた。その暮らしぶりは極めて質素であったという。このことから老荘思想と結び付けられることもある。
(出典:Wikipedia)
顔
常用漢字
小2
部首:⾴
18画
回
常用漢字
小2
部首:⼞
6画
“顔”で始まる語句
顔
顔色
顔容
顔馴染
顔付
顔貌
顔立
顔面
顔触
顔料