トップ
>
越前國
>
ゑちぜんのくに
ふりがな文庫
“
越前國
(
ゑちぜんのくに
)” の例文
新字:
越前国
越前國
(
ゑちぜんのくに
)
大野郡
(
おほのごほり
)
の
山家
(
やまが
)
の
村
(
むら
)
の
事
(
こと
)
である。
春
(
はる
)
、
小正月
(
こしやうぐわつ
)
の
夜
(
よ
)
、
若
(
わか
)
いものは、
家中
(
いへぢう
)
みな
遊
(
あそ
)
びに
出
(
で
)
た。
爺
(
ぢい
)
さまも
飮
(
の
)
みに
行
(
ゆ
)
く。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
糸崎行
(
いとざきゆき
)
——お
恥
(
はづ
)
かしいが、
私
(
わたし
)
に
其
(
そ
)
の
方角
(
はうがく
)
が
分
(
わか
)
らない。
棚
(
たな
)
の
埃
(
ほこり
)
を
拂
(
はら
)
ひながら、
地名辭典
(
ちめいじてん
)
の
索引
(
さくいん
)
を
繰
(
く
)
ると、
糸崎
(
いとざき
)
と
言
(
い
)
ふのが
越前國
(
ゑちぜんのくに
)
と
備前國
(
びぜんのくに
)
とに
二
(
に
)
ヶ
所
(
しよ
)
ある。
私
(
わたし
)
は
東西
(
とうざい
)
、いや
西北
(
せいほく
)
に
迷
(
まよ
)
つた。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
國
部首:⼞
11画
“越前”で始まる語句
越前
越前守
越前堀
越前屋
越前国
越前落
越前蟹
越前家
越前守殿
越前者