トップ
>
諸遺跡
ふりがな文庫
“諸遺跡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しよいせき
50.0%
しよゐせき
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しよいせき
(逆引き)
既に
身体裝飾
(
しんたいそうしよく
)
衣服
(
いふく
)
等の事を
述
(
の
)
べし折に言ひしが如く、本邦石噐時代の
諸遺跡
(
しよいせき
)
よりは
燒
(
や
)
き物の
人形
(
にんぎよう
)
屡ば
發見
(
はつけん
)
さるるなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
諸遺跡(しよいせき)の例文をもっと
(1作品)
見る
しよゐせき
(逆引き)
それからは
霎時
(
しばらく
)
遠
(
とほ
)
ざかつて
居
(
ゐ
)
たが、四十一
年
(
ねん
)
六
月
(
ぐわつ
)
四
日
(
か
)
に、
一人
(
ひとり
)
で
寺尾
(
てらを
)
、
子安
(
こやす
)
、
篠原
(
しのはら
)
、
大網
(
おほあみ
)
、
樽
(
たる
)
、
駒岡
(
こまをか
)
の
諸遺跡
(
しよゐせき
)
を
過
(
す
)
ぎて、
末吉
(
すゑよし
)
に
掛
(
かゝ
)
つて
來
(
く
)
ると、
這
(
こ
)
は
抑
(
そ
)
も
如何
(
いか
)
に、
這
(
こ
)
は
如何
(
いか
)
にである。
探検実記 地中の秘密:07 末吉の貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
諸遺跡(しよゐせき)の例文をもっと
(1作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
遺
常用漢字
小6
部首:⾡
15画
跡
常用漢字
中学
部首:⾜
13画
“諸”で始まる語句
諸
諸共
諸手
諸声
諸君
諸人
諸方
諸々
諸国
諸肌
検索の候補
遺跡
兩遺跡
石器時代遺跡
太古遺跡研究會幹事
“諸遺跡”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
江見水蔭