トップ
>
誦
>
しよう
ふりがな文庫
“
誦
(
しよう
)” の例文
と云へる有様の
歴々
(
あり/\
)
と目前に現はれ、しかも
妾
(
せふ
)
は
禹
(
う
)
の位置に立ちて、
禹
(
う
)
の言葉を口に
誦
(
しよう
)
し、
龍
(
りよう
)
をして
遂
(
つひ
)
に
辟易
(
へきえき
)
せしめぬ。
母となる
(新字旧仮名)
/
福田英子
(著)
「ものゝふの矢なみつくろふ」の歌の如き鷲を吹き飛ばすほどの荒々しき趣向ならねど調子の強き事は並ぶ者無く此歌を
誦
(
しよう
)
すれば
霰
(
あられ
)
の音を聞くが如き心地致候。
歌よみに与ふる書
(旧字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
蘭軒は此年文政六年に阿部
正精
(
まさきよ
)
に代つて「刻弘安本孝経跋」を草した。原来伊沢の家では、父
信階
(
のぶしな
)
の時より、
毎旦
(
まいたん
)
孝経を
誦
(
しよう
)
する例になつてゐたので、蘭軒は命を承けて大いに喜んだ。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
誦
(
しよう
)
じ
來
(
きた
)
り
誦
(
しよう
)
し
去
(
さ
)
つた
時
(
とき
)
には、
私
(
わたくし
)
は
思
(
おも
)
はず
快哉
(
くわいさい
)
を
※
(
さけ
)
んだよ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
誦
漢検1級
部首:⾔
14画
“誦”を含む語句
暗誦
口誦
読誦
誦経
復誦
諷誦
念誦
諳誦
朗誦
一誦
黙誦
讀誦
大誦
誦念
諷誦文
誦読
愛誦
吟誦
拝誦
伝誦
...