トップ
>
拝誦
ふりがな文庫
“拝誦”の読み方と例文
読み方
割合
はいしょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はいしょう
(逆引き)
私は、先夜、先生の千人風呂という作品を
拝誦
(
はいしょう
)
させていただきましたが、やはり興奮いたしまして、失礼ながらお手紙さしあげた
筈
(
はず
)
でございますが。
狂言の神
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
と、そう云ってやったのであったが、辰雄は他意なくそれを読んだと見え、それから四五日後に訳の分った回答を寄せた。———御丁寧なお手紙を
拝誦
(
はいしょう
)
してお心持はよく
諒承
(
りょうしょう
)
した。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
先般貴書
拝誦
(
はいしょう
)
、無事御卒業
奉賀候
(
がしたてまつりそうろう
)
。御成績も当○高出身者中随一にて満足に存上候。さて平凡な
比喩
(
ひゆ
)
ながら、これからが社会の大学に御座候。貴君はこゝに於ても上乗の成績を御期待のことゝ存候。
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
拝誦(はいしょう)の例文をもっと
(4作品)
見る
“拝誦”の意味
《名詞》
(謙譲語)読むこと。
(出典:Wiktionary)
拝
常用漢字
小6
部首:⼿
8画
誦
漢検1級
部首:⾔
14画
“拝”で始まる語句
拝
拝跪
拝謁
拝借
拝見
拝殿
拝領
拝眉
拝所
拝趨
検索の候補
朶雲拝誦
“拝誦”のふりがなが多い著者
佐々木邦
谷崎潤一郎
太宰治