トップ
>
念誦
ふりがな文庫
“念誦”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ねんず
64.0%
ねんじゅ
36.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねんず
(逆引き)
念誦
(
ねんず
)
の
室
(
へや
)
の飾りつけなどはもとのままであるが、仏像は向かいの山の寺のほうへ近日移されるはずであるということを聞いた薫は
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
このあいだ、一同は
穢
(
けがれ
)
を
厭
(
い
)
み、口をきよめ、
念誦
(
ねんず
)
一心、一歩も忠義堂を出ることはない。そこに寄りつどったきりなのである。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
念誦(ねんず)の例文をもっと
(16作品)
見る
ねんじゅ
(逆引き)
念誦
(
ねんじゅ
)
をあそばすひまひまは姫君たちの相手におなりになって、もうだいぶ大きくなった二女王に琴の
稽古
(
けいこ
)
をおさせになったり、碁を打たせたり
源氏物語:47 橋姫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
参禅の三摩地を味い、諷経
念誦
(
ねんじゅ
)
の
法悦
(
ほうえつ
)
を知っていたので、和尚の
遷化
(
せんげ
)
して後も、団九郎は閑山寺を去らなかった。
五蘊
(
ごうん
)
の
覊絆
(
きはん
)
を厭悪し、すでに一念
解脱
(
げだつ
)
を
発心
(
ほっしん
)
していたのである。
閑山
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
念誦(ねんじゅ)の例文をもっと
(9作品)
見る
念
常用漢字
小4
部首:⼼
8画
誦
漢検1級
部首:⾔
14画
“念誦”で始まる語句
念誦堂
検索の候補
念誦堂
御念誦堂
誦念
御誦念
“念誦”のふりがなが多い著者
紫式部
吉川英治
南方熊楠
谷崎潤一郎
幸田露伴
堀辰雄
岡本綺堂
坂口安吾