トップ
>
発心
ふりがな文庫
“発心”のいろいろな読み方と例文
旧字:
發心
読み方
割合
ほっしん
88.7%
ほつしん
11.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほっしん
(逆引き)
と
発心
(
ほっしん
)
した。郷里の両親と
占部
(
うらべ
)
牧師へ
然
(
そ
)
う書いて送った。祈祷、勉強、自省、交際、運動等の時間割を細かに作って、忠実に実行した。
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「いや、
発心
(
ほっしん
)
しよう。この辺で
魯達
(
ろたつ
)
も大人しく人なみに返れという亡母亡父のおさとしかも知れん。お願い申すといたしましょう」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
発心(ほっしん)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ほつしん
(逆引き)
趙州
(
でうしう
)
和尚といふ有名な唐の坊さんは、趙州古仏晩年
発心
(
ほつしん
)
と人に
云
(
い
)
はれた
丈
(
だけ
)
あつて、六十一になつてから初めて道に
志
(
こゝろざ
)
した
奇特
(
きどく
)
な心懸の人である。
点頭録
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
やがては
墨染
(
すみぞめ
)
にかへぬべき
袖
(
そで
)
の色、
発心
(
ほつしん
)
は腹からか、坊は親ゆづりの勉強ものあり、
性来
(
せいらい
)
をとなしきを友達いぶせく思ひて、さまざまの
悪戯
(
いたづら
)
をしかけ
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
発心(ほつしん)の例文をもっと
(7作品)
見る
“発心”の意味
《名詞》
(仏教)現世の無常を感じ、悟りを得ようと決心すること。仏門に入って修行すること。発菩提心。
(転じて)思い立つこと。良い事に向かって行動・勉強・研究をしようと決心すること。発起。
(出典:Wiktionary)
発
常用漢字
小3
部首:⽨
9画
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
“発心”の関連語
成道
発菩提心
“発心”で始まる語句
発心者
発心集
発心求道
検索の候補
初発心
御発心
発心者
発心集
俄発心
奮発心
仏道発心
出家発心
文覚発心
発心求道
“発心”のふりがなが多い著者
佐々木邦
中里介山
亀井勝一郎
吉川英治
三上於菟吉
徳冨蘆花
倉田百三
久保田万太郎
樋口一葉
高浜虚子