角海老かどえび)” の例文
角海老かどえびが時計の響きもそゞろ哀れの音を傳へるやうに成れば、四季絶間なき日暮里につぽりの火の光りも彼れが人を燒く烟りかとうら悲しく
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
少時前いまのさきッたのは、角海老かどえびの大時計の十二時である。京町には素見客ひやかしの影も跡を絶ち、角町すみちょうには夜をいましめの鉄棒かなぼうの音も聞える。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
少時前いまのさきツたのは、角海老かどえびの大時計の十二時である。京町には素見客ひやかしの影も跡を絶ち、角町すみちやうにはいましめの鉄棒かなぼうの音も聞える。
里の今昔 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
角海老かどえび」の前庭を、素人の女たちが、見物するのはこの時とばかりに、ひやかしの男に混ってゾロゾロと通り抜けている。
如何なる星の下に (新字新仮名) / 高見順(著)
京町二丁目の通りを抜けて仲の町の辻に出たとき、いまを盛りの花のこずえの向うに角海老かどえびの大時計を仰いで、お糸さんは山の手の住人らしく見て過ぎながら
桜林 (新字新仮名) / 小山清(著)
由「叶屋でも稻本いなもとでも角海老かどえびでも今日こんにち初会しょかいだ、これから馴染が付いてから本価ほんねくから、まだ飯も食わねえ、湯へも這入らねえうち種々いろ/\の物を売りに来るのは困るねえ」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
京町の交番に新任のお巡査まわりさん——もっとも、角海老かどえびとかのお職が命まで打込んで、あがり藤の金紋のついた手車で、楽屋入をさせたという、新派の立女形たておやま、二枚目を兼ねた藤沢浅次郎に
開扉一妖帖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
少時前いまのさきッたのは、角海老かどえびの大時計の十二時である。京町には素見客ひやかしの影も跡を絶ち、角町すみちょうにはいましめの鉄棒かなぼうの音も聞える。
里の今昔 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
男「エヽ私は角海老かどえび藤助とうすけでございます」
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
上清じょうせいが店の蚊遣香かやりこう懐炉灰かいろばいに座をゆづり、石橋の田村やが粉挽く臼の音さびしく、角海老かどえびが時計の響きもそぞろ哀れのを伝へるやうになれば
里の今昔 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
当時売女の相場、新吉原なかちょう角海老かどえび筋向すじむかいあたりにありし絵草紙屋えぞうしやにて売る活版の細見記を見ても、大見世おおみせの女の揚代あげだい金壱円弐拾銭にて、これより以上のものはなかりし。以て一般を推すべし。
桑中喜語 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)