トップ
>
竹槍
>
たけやり
ふりがな文庫
“
竹槍
(
たけやり
)” の例文
あの中にあんな
綺麗
(
きれい
)
な着物を着た御嫁さんなんかがいるんだから、もったいない。光秀はなぜ百姓みたように
竹槍
(
たけやり
)
を製造するんですか。
虚子君へ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
自分の金瓶に行つたころは、村民が
竹槍
(
たけやり
)
の
稽古
(
けいこ
)
をしてゐた時分で、競馬場あとに村民が集まり、寺の住職などもそこで竹槍の稽古をした。
三年
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
明はもう一枚、雨戸を開けて待構えて、気分はどう?まあ、こちらへ、と手伝って引入れた、仁右衛門の右の手は、
竹槍
(
たけやり
)
を握っていたのである。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし、既にその時、手に手に
竹槍
(
たけやり
)
や、蕃刀やを
提
(
さ
)
げた百五十人ばかりの蕃人が、
雪崩
(
なだ
)
れをうって場内に駈けこんできたのに、人々は気がついた。
霧の蕃社
(新字新仮名)
/
中村地平
(著)
真実
(
まこと
)
か、
竹槍
(
たけやり
)
の先につるした
蓆
(
むしろ
)
の旗がいつ打ちこわしにかつぎ込まれるやも知れなかったようなうわさが残っていて
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
みんなは、
手
(
て
)
に
手
(
て
)
に、
武器
(
ぶき
)
を
持
(
も
)
っていました。それは、
竹槍
(
たけやり
)
や、たまたま
海岸
(
かいがん
)
に
打
(
う
)
ち
上
(
あ
)
げられた
難破船
(
なんぱせん
)
に
着
(
つ
)
いている、
鉄片
(
てっぺん
)
で
造
(
つく
)
られた
剣
(
つるぎ
)
のようなものでありました。
幸福に暮らした二人
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
莫迦
(
ばか
)
をいうな。貴様みたいに、戦闘をはじめる途端に数値のことを忘れてしまうようじゃ、どうせ
碌
(
ろく
)
でもない敵兵に
横腹
(
よこっぱら
)
を
竹槍
(
たけやり
)
でぶすりとやられるあたりが落ちさ」
空中漂流一週間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そのたんびに
竹槍
(
たけやり
)
突撃の猛訓練などがあり、暁天動員だの何だの、そのひまひまに小説を書いて発表すると、それが情報局に、にらまれているとかいうデマが飛んで
十五年間
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「落ちて來さへすれア、ボチヤンとか何とか音がするだらう——萬一舟から岸へ這ひ上がるやうなら、
竹槍
(
たけやり
)
で
芋刺
(
いもざし
)
にするつもりで待つて居るが、一向音沙汰はねえぞ」
銭形平次捕物控:006 復讐鬼の姿
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
竹槍
(
たけやり
)
をしごいて戦車に立ちむかい土人形の如くにバタバタ死ぬのが
厭
(
いや
)
でたまらなかったのではないか。戦争の終ることを最も切に欲していた。そのくせ、それが言えないのだ。
堕落論〔続堕落論〕
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
けれど、その
光秀
(
みつひで
)
じしん、
悪因悪果
(
あくいんあっか
)
、
土冠
(
どこう
)
の
竹槍
(
たけやり
)
にあえない
最期
(
さいご
)
をとげてしまった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
土民らはまた
蜂起
(
ほうき
)
して反対党の先鋒となり、
竹槍
(
たけやり
)
や
蓆旗
(
むしろばた
)
を立てて襲って来たので、彼の同志数十人はそのために
斃
(
たお
)
れ、あるものは
松平周防守
(
まつだいらすおうのかみ
)
の兵に捕えられ
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「よし心得た。宙に留めて
竹槍
(
たけやり
)
で
芋利
(
いもざし
)
だ」
銭形平次捕物控:006 復讐鬼の姿
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“竹槍”の解説
竹槍(たけやり)とは竹を加工して製造された槍状の簡易武器である。
(出典:Wikipedia)
竹
常用漢字
小1
部首:⽵
6画
槍
漢検準1級
部首:⽊
14画
“竹槍”で始まる語句
竹槍蓆旗