トップ
>
稚児髷
>
ちごまげ
ふりがな文庫
“
稚児髷
(
ちごまげ
)” の例文
眼を開けて見ると、
稚児髷
(
ちごまげ
)
に
結
(
ゆ
)
うた女の子が燈籠を持って
枕頭
(
まくらもと
)
に立っていた。しかし、彭は相手になるのが面倒であったから、ぐるりと寝返りして壁の方を向いた。
荷花公主
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
いずれも前もって渡された洋行心得書を
懐中
(
ふところ
)
にし、成業帰朝の上は婦女の模範ともなれとの声に励まされ、
稚児髷
(
ちごまげ
)
に紋付
振袖
(
ふりそで
)
の風俗で踏み出したとのことであるが
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
丘の
周囲
(
まわり
)
を、振袖の一行——
稚児髷
(
ちごまげ
)
に、
友染
(
ゆうぜん
)
の袖、
緋
(
ひ
)
の
襷
(
たすき
)
して、鉄扇
擬
(
まがい
)
の塗骨の
扇子
(
おうぎ
)
を提げて
義経袴
(
よしつねばかま
)
を
穿
(
は
)
いた十四五の娘と、またおなじ
年紀
(
とし
)
ごろ……一つ二つは下か、
若衆髷
(
わかしゅまげ
)
に、笹色の口紅つけて
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おさないものは
稚児髷
(
ちごまげ
)
の
小性
(
こしょう
)
ぶりにしてしたてた。
大橋須磨子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
そして三
更
(
こう
)
がすぎて観燈の人も稀にしか通らないようになった時、
稚児髷
(
ちごまげ
)
のような髪にした女の
児
(
こ
)
に、
頭
(
かしら
)
に二つの牡丹の花の
飾
(
かざり
)
をした
燈籠
(
とうろう
)
を持たして怪しい女が出て来たが
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
それは
二十歳
(
はたち
)
には
未
(
ま
)
だ足りない美しい女と、十四五の
稚児髷
(
ちごまげ
)
に結うた
伴
(
とも
)
の少女とであった。女は
那智
(
なち
)
へ往っての帰りだと云った。豊雄は女の美に打たれて借りて来た傘を貸してやった。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
婢女
(
じょちゅう
)
であろう
稚児髷
(
ちごまげ
)
のような髪をした少女に燈籠を持たせて、そのあとから壮い女が歩いて来たが、少女の持っている燈籠の
頭
(
かしら
)
には真紅の色のあざやかな二つの牡丹の花の
飾
(
かざり
)
がしてあった。
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
“稚児髷”の解説
稚児髷(ちごまげ、ちごわげ)とは、日本髪の一種。髪を頭上で2つに分け、輪の形にして束ねた髪型。稚児輪(ちごわ)とも呼ぶ。吹く髷(わげ)を中央で2つに分けた同名の女性の髪型もあるが、現代は子供(特に少女)の稚児髷を指す場合が多い。
(出典:Wikipedia)
稚
常用漢字
中学
部首:⽲
13画
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
髷
漢検1級
部首:⾽
16画
“稚児”で始まる語句
稚児
稚児輪
稚児僧
稚児落
稚児侍
稚児文殊
稚児輪鬘
稚児及草子