)” の例文
仰ぐと、高楼の一層、月あかるき処、こうき、琴を調べ、従容しょうようとして、独りめるかのような人影がある。まさに孔明その人にちがいない。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その光は聖壇の蝋燭ろうそくから来ているのであって、三稜形をした大燭台の前には乳香がかれ、そのけむりと光とは、火箭かせんのように林立している小円柱を沿上へのぼって行って
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
柔らかなその御動作に従って立つ香はことさら用意してきしめておいでになった匂宮らしかった。
源氏物語:49 総角 (新字新仮名) / 紫式部(著)
が、縄目は見る目に忍びないから、きぬを掛けたこのまま、留南奇とめきく、絵で見た伏籠ふせごを念じながら、もろ手を、ずかと袖裏へ。驚破すわ、ほんのりと、暖い。ぶんと薫った、石の肌のやわらかさ。
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何の樹のものとしもない若葉の匂できこめられ、天鵞絨のやうに滑らかで、厚ぽつたい夜の暗闇に抱かれた、こんな静けさが、自分の身辺にあるのに、今までそれと少しも気がつかないで
独楽園 (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
仏前や墓前でく、あの抹香まっこうを製造する原料にされているんだ。
とむらい機関車 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
「は、は、きこめた香の匂いは、ゆかしいな」
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
きふかめて
海豹と雲 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そして高楼の四障も開け払い、香をき、琴をすえて端然と坐した。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)