海老茶色えびちゃいろ)” の例文
……と思うと、その次の瞬間には、みるみる血の色を復活さして、身体からだじゅうを真赤な海老茶色えびちゃいろにしてしまった。
ココナットの実 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
海老茶色えびちゃいろのカーテンのかげに、六尺ゆたかな大男、木下大佐が、虎のような眼を爛々らんらんと光らせて立っているのだ。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
芳江は「これもよ」と云って、今度は海老茶色えびちゃいろのを出したが、これは自分が洗濯そのの世話になった礼に買ってやった宝石なしの単純な金の指環であった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
兄たちの学校も近かったから、海老茶色えびちゃいろの小娘らしいはかまに学校用のかばんで、末子をもその宿屋から通わせた。
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
がらにない海老茶色えびちゃいろ風呂敷ふろしき包みをかかえながら、左の手はポッケットに入れている。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
肩のところにひどいカギ裂きの出来た海老茶色えびちゃいろのルバーシカを着たの。鳥打帽をぞんざいに頭の後ろに引っかけたの。つよそうな灰色の髪の小鬢こびんへどういうわけか一束若白髪を生やしたの。
ズラかった信吉 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「そこをまがると真直です」と云う下女の声が聞えたと思うと、すらりと小夜子の姿が廊下のはじにあらわれた。海老茶色えびちゃいろ緞子どんすの片側が竜紋りょうもんの所だけ異様に光線を射返して見える。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
やや旧派の束髪に結って、ふっくりとした前髪を取ってあるが、着物は木綿の縞物しまものを着て、海老茶色えびちゃいろの帯の末端すえが地について、帯揚げのところが、洗濯の手を動かすたびにかすかにうごく。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
硝子越しに映る濃い海老茶色えびちゃいろの窓掛も何となく女の人の住む深い窓らしかった。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
暖炉だんろふさいだままの一尺前に、二枚折にまいおり小屏風こびょうぶを穴隠しに立ててある。窓掛は緞子どんす海老茶色えびちゃいろだから少々全体の装飾上調和を破るようだが、そんな事は道也先生の眼にはらない。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)