トップ
>
景状
>
ありさま
ふりがな文庫
“
景状
(
ありさま
)” の例文
ば顏へ
押當
(
おしあて
)
ながら引るゝ儘に床の上へ倒れ掛りし
姫柳
(
ひめやなぎ
)
風
(
かぜ
)
に揉るゝ
景状
(
ありさま
)
なり庄兵衞是は首尾よしと思ふ間もなく娘のお光夜具の
襟
(
えり
)
をば庄兵衞の顏へすつぽり掛けながら口の所を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
掴
(
つか
)
んで
息絶
(
いきたへ
)
たりお光はほつと
長息
(
といき
)
吐
(
つ
)
き
夜具
(
やぐ
)
かい
退
(
のけ
)
てよく/\見れば全く息は
絶果
(
たえはて
)
て四邊は
血汐
(
ちしほ
)
のから
紅
(
くれな
)
ゐ見るもいぶせき
景状
(
ありさま
)
なり
不題
(
こゝに
)
大藤
(
おほふぢ
)
武
(
ぶ
)
左衞門は娘が出しを
毫
(
すこし
)
も知ず
臥
(
ふし
)
てを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
入
(
いる
)
れば第一お目の毒なれば
戸外
(
おもて
)
へ出て爛漫たる櫻の
盛
(
さか
)
り山水の
望
(
ながめ
)
は
素
(
もと
)
より
四方
(
よも
)
の人が花に
遊行
(
あくがれ
)
酒
(
さけ
)
に醉ひ打戲るゝ
景状
(
ありさま
)
を御覽にならばお目の藥と
再度
(
ふたゝび
)
言はれて
氣色
(
けしき
)
ばみ忠兵衞夫等を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“景状”の意味
《名詞》
「景情」の別表記。
(出典:Wiktionary)
景
常用漢字
小4
部首:⽇
12画
状
常用漢字
小5
部首:⽝
7画
“景”で始まる語句
景色
景
景物
景氣
景気
景勝
景清
景仰
景樹
景季