)” の例文
この次に、「淡海路あふみぢ鳥籠とこの山なるいさや川此頃このごろは恋ひつつもあらむ」(巻四・四八七)という歌があり、上半は序詞だが、やはり古調で佳い歌である。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
相見ずて長くなりぬこの頃は如何いか好去さきくやいぶかし吾妹わぎも
パンドラの匣 (新字新仮名) / 太宰治(著)
われもまた 日にまさ
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
この歌の、「朝に」は時間をあらわすので、「あさに出で見る毎に」(巻八・一五〇七)、「朝な夕なにかづくちふ」(巻十一・二七九八)等の「に」と同じい。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
相見ずて長くなりぬ此頃は如何に好去さきくやいぶかし吾妹わぎも
パンドラの匣 (新字新仮名) / 太宰治(著)
われもまた 日にまさ
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
なお、赤人の歌には、この歌の次に、「あしひきの山桜花ならべてく咲きたらばいと恋ひめやも」(巻八・一四二五)ほか二首があり、清淡でこまかいあじわいであるが、結句は、やはり弱い。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
われもまた 日にまさ
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
さみだれのならべ降ればいちに住む我がじんははや衰へにけり
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)