トップ
>
撫養
>
むや
ふりがな文庫
“
撫養
(
むや
)” の例文
何はともかく、本土に近い海路の
咽喉
(
いんこう
)
岡崎の港——
撫養
(
むや
)
街道を駆けぬけて周馬を追い越し、そこできゃつを引っ捕えなければならぬ。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
凧にも随分大きなものがあって、阿波の
撫養
(
むや
)
町の凧は、
美濃紙
(
みのがみ
)
千五百枚、岡崎の「わんわん」という凧も、同じく千五百枚を張るのであるという。
凧の話
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
要求する権利が無いのであらうか?……けれど鶴子の可愛い今夜の応接振り? 兄様は
撫養
(
むや
)
から帰つて来る筈で遂に帰ら無かつたが僕は却て満足した。
死線を越えて:01 死線を越えて
(新字旧仮名)
/
賀川豊彦
(著)
阿波の
撫養
(
むや
)
という土地へ醤油を積んでいった日向丸は予定の日数を五六日もすぎてもまだ帰ってこないのであった。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
もと
蜂須賀
(
はちすか
)
氏の城下町でありました。あるいは「
阿波
(
あわ
)
の
鳴戸
(
なると
)
」で人々はもっと記憶するかも知れません。または
撫養
(
むや
)
の有名な
凧上
(
たこあげ
)
でこの国を想い起す人もありましょう。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
▼ もっと見る
堂宇は
撫養
(
むや
)
川にのぞみ、これまで本院には
大黄鼬
(
おおてん
)
の
棲息
(
せいそく
)
して、まれには人の目にもかかり、また川には
大鼇
(
おおがめ
)
の住み、陸に上がって鳴きしことありしとの怪談などもありしが、このごろに至り
おばけの正体
(新字新仮名)
/
井上円了
(著)
撫養
(
むや
)
の浦曲に
花守
(旧字旧仮名)
/
横瀬夜雨
(著)
小形
(
こがた
)
な
法帖
(
ほうじょう
)
みたいに折り畳んであるので、サラリと押し開いてみると、竹屋卿がわらじがけで実地を写したものらしく、徳島城の要害から、
撫養
(
むや
)
、土佐
泊
(
どまり
)
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
八重がいよいよ今夜の汽船で
撫養
(
むや
)
の方まで父をさがしに行くことになり、その道順や手だてを同じ船商売である近村の日の出丸の家へ聞きに行ったりした。そこへひょっこり重吉からの便りが来た。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
「
撫養
(
むや
)
の浦へ着船の節は、
渭之津城
(
いのつじょう
)
へ寄るには及ばず、すぐ吉野川をさかのぼって、
剣山
(
つるぎさん
)
の間者
牢
(
ろう
)
へ二人の奴を送りこむよう。この大役、しかと申しつけたぞ」
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あの理智の澄んだ四国屋のお久良が、大阪表からつづらを首尾よく乗せただけで、阿波に到達した時の、より以上きびしい岡崎の
船関
(
ふなぜき
)
や、
撫養
(
むや
)
の木戸の厳重を、案じていない筈はない。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
撫養
(
むや
)
街道を真一文字に岡崎の船関へ。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“撫養”の意味
《名詞》
撫 養(ぶよう)
可愛がって養うこと。
(出典:Wiktionary)
撫
漢検準1級
部首:⼿
15画
養
常用漢字
小4
部首:⾷
15画
“撫”で始まる語句
撫
撫子
撫肩
撫育
撫下
撫付
撫民
撫斬
撫然
撫順