トップ
>
拝
>
おじぎ
ふりがな文庫
“
拝
(
おじぎ
)” の例文
旧字:
拜
王夫人は
悦
(
よろこ
)
んで小翠をもらい受けることにして厚くもてなした。女はそこで小翠にいいつけて、王と王夫人に
拝
(
おじぎ
)
をさして、いいきかせた。
小翠
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
愛卿の霊は趙の方を見て
拝
(
おじぎ
)
をしたが、それが終ると悲しそうな声を出して歌いだした。それは
沁園春
(
しんえんしゅん
)
の調にならってこしらえた自作の歌であった。
愛卿伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
そして、終ってその眼を水の方へやったところで、一人の武士が水の中から出てきた。武士は毅の前へ来て
拝
(
おじぎ
)
をした。
柳毅伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
宋公の妻の父の家が城内の西門の内にあったが、ある日宋公が国王の乗るような
輿
(
こし
)
に乗り、たくさんの
供
(
とも
)
を
伴
(
つ
)
れて入って来て
拝
(
おじぎ
)
をしていってしまった。
考城隍
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
その老人の中に一人白い
衣服
(
きもの
)
を着た老人が混っていた。その老人が前へ出て李生に
拝
(
おじぎ
)
をした。
申陽洞記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
草庵の前には童子が丹頂の鶴の世話をしていた。人びとは老人の前へ行って
拝
(
おじぎ
)
をした。
牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
紫衣
(
しい
)
の貴人は静かに入ってきた。毅は洞庭君だと思ったのでうやうやしく
拝
(
おじぎ
)
をした。
柳毅伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
階上には一めんに
花毛氈
(
はなもうせん
)
を敷いて、室の中も門口も、垣根も便所も、皆燈籠を
点
(
つ
)
けてあった。三四十人の麗しい女が公主を扶けて入ってきてかわるがわる
拝
(
おじぎ
)
をした。
麝香
(
じゃこう
)
の気が殿上から殿外に溢れた。
西湖主
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
夫人は
愛嬌
(
あいきょう
)
のある顔を見せて
淑
(
しと
)
やかに
拝
(
おじぎ
)
をして
房
(
へや
)
を出て往った。
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
そこで李生は大王の方へ向って
拝
(
おじぎ
)
をしてから進んで往った。
申陽洞記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
毅は起って行って
拝
(
おじぎ
)
をした。銭塘君も毅に礼を返した。
柳毅伝
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
友仁は案の下から
匍匐
(
ほふく
)
して出て、
拝
(
おじぎ
)
をしてから言った。
富貴発跡司志
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
と、秀才は
恭
(
うやうや
)
しく
拝
(
おじぎ
)
をした。
悪僧
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
“拝”の意味
《名詞》
(ハイ)頭を下げて礼をすること。おがむこと。
(ハイ)手紙文の末尾で、自分の名の下に書いて相手への敬意を表す語。
《動詞》
(ハイ)おがむ。
(ハイ)拝見する。お見受けする。
(ハイ)拝命する。拝受する。
(出典:Wiktionary)
拝
常用漢字
小6
部首:⼿
8画
“拝”を含む語句
礼拝
礼拝堂
伏拝
御拝
拝所
拝謝
聖体拝受
拝謁
拝跪
跪拝
拝借
拝領
遥拝
拝聴
叩頭百拝
拝打
小朝拝
拝領物
拝承
拝志氏
...