“扶桑”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ふそう87.0%
ふさう13.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いわゆる扶桑ふそう伝説はすなわちこれで、多分は太陽の海を離るる光景の美しさとうとさから、導かれたもののごとく私たちは推測している。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
これぞその時代扶桑ふそう第一、天文暦数の大儒者として、吉宗将軍のちょうを受け、幕府天文方の総帥となった、求林斎西川正休きゅうりんさいにしかわまさやすである。
任侠二刀流 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
こゝにぬぐひ扶桑ふさう第一の富士をいだせり、そのさま雪の一握ひとにぎりをおくが如し。人々手をうち、奇なりとび妙なりと称讃しようさんす。千しようけい応接おうせふするにいとまあらず。
今夜こよひ二六あしをやぶり、みつかれて山をくだるとも、おのが古郷ふるさとにもあらず。あすのみち又はかりがたし。此の山は二七扶桑ふさう第一の霊場、二八大師の広徳くわうとくかたるに尽きず。