トップ
>
引締
ふりがな文庫
“引締”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひきし
50.0%
ひきしま
30.0%
ひきしめ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひきし
(逆引き)
此
(
こ
)
の
可哀
(
あはれ
)
な
車夫
(
しやふ
)
に
向
(
むか
)
つて、
大川
(
おほかは
)
の
流
(
ながれ
)
の
音
(
おと
)
の
身
(
み
)
に
沁
(
し
)
むやうに、
姿
(
すがた
)
を
引締
(
ひきし
)
めて
彳
(
たゝず
)
んだ
袖崎
(
そでさき
)
の
帽子
(
ばうし
)
には、
殊更
(
ことさら
)
に
月
(
つき
)
が
宿
(
やど
)
るが
如
(
ごと
)
く
見
(
み
)
えた。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
引締(ひきし)の例文をもっと
(5作品)
見る
ひきしま
(逆引き)
桃色の清らかな肌と、並々ならぬ智惠の光を藏した大きい眼と
引締
(
ひきしま
)
つた可愛らしい口許を見ただけでも、この娘が唯の奉公人でないことはよくわかります。
銭形平次捕物控:247 女御用聞き
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
引締(ひきしま)の例文をもっと
(3作品)
見る
ひきしめ
(逆引き)
お幸ちゃんは気になるのか顔を
引締
(
ひきしめ
)
てしまった。私も好奇心を動かした。
雪の夜の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
引締(ひきしめ)の例文をもっと
(2作品)
見る
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
締
常用漢字
中学
部首:⽷
15画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出
“引締”のふりがなが多い著者
魯迅
作者不詳
岡本かの子
泉鏡太郎
野村胡堂
泉鏡花
田中貢太郎