トップ
>
州
>
しゅう
ふりがな文庫
“
州
(
しゅう
)” の例文
なんでこんな
巨
(
おお
)
きな
城
(
しろ
)
が
寝所
(
ねどこ
)
なもんか、これはやがて、四
国
(
こく
)
九
州
(
しゅう
)
はおろか、
東海道
(
とうかいどう
)
浜松
(
はままつ
)
も
小田原
(
おだわら
)
も、
一呑
(
ひとの
)
みに
併呑
(
へいどん
)
しようとする
支度
(
したく
)
じゃないか
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いや、コンネクテカット
州
(
しゅう
)
だ。いや、ああ、ぼくたちはそらへ来たのだ。わたしたちは天へ行くのです。ごらんなさい。あのしるしは天上のしるしです。もうなんにもこわいことありません。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「イヨ/\、九
州
(
しゅう
)
相良
(
さがら
)
だね」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
十
数丈
(
すうじょう
)
の
樹上
(
じゅじょう
)
から目をひらけば、
甲斐
(
かい
)
、
秩父
(
ちちぶ
)
、
上毛
(
じょうもう
)
の
平野
(
へいや
)
、
関
(
かん
)
八
州
(
しゅう
)
、雲の上から見る気がして、目がくらむかもわからない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“州”の意味
《名詞》
(す)主に川の中にある、島上の陸地。中州。海にあっても、河口部にあるものをこのように称することがある。
(シュウ)「洲」の代替字。字源は同一である。
(シュウ)行政単位の呼称。
(出典:Wiktionary)
“州”の解説
州(しゅう)は、行政区画の一種。
州の首都は州都・州府・州庁所在地などと、州の長は州知事・州長などと、州の行政府は州政府・州庁などと呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
州
常用漢字
小3
部首:⼮
6画
“州”を含む語句
九州
江州
奥州
播州
野州
荊州
信州
紀州
甲州
杭州
蘇州
乙州
福州
奥州路
明州
相州
上州
遠州
尾州
房州
...