小謡こうたい)” の例文
松之助は少しまえに寝てしまい、ひっそりと静かになった組長屋のかなたから、なにか祝い事でもあるのだろう、小謡こうたいのさびたこえが聞えて来た。
日本婦道記:糸車 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「これこれ。煽立おだてやんな。落ちぶれたなら声も落ちつろう。ただ小謡こうたいよりもふしが勝手で気楽じゃまで……」
名娼満月 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
そんな小謡こうたいは父が汗を出して習うより早く、障子しょうじにうつる影を見て、子供たちの方がおぼえてしまった。
桶狭間おけはざまへ御出陣のあした、わが君が舞ってお立ちなされたという小謡こうたい。これから貧しきわれらの若夫婦が、世の中へ出る門立ちにも、満ざらふさわしくないこともなかろうが」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さげすむともなく、呟いた平馬、——自分もひどく楽しそうに、橋弁慶の小謡こうたいを、つかに扇子で、軽く拍子を取りながら、口ずさんで、月の無い夜を、ちゃらちゃらと、進んで行く。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
その時まで遠々しく聞こえていた、嘉門の酔った小謡こうたいの声が、だんだんこっちへ近寄って来て、藤棚の向こう側まで来たかと思うと、にわかにフッツリと絶えたからであった。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
四海波静かにて、波も動かぬ時津風、枝を鳴らさぬ御代みよなれや、と勿体ない、祝言の小謡こうたいを、聞噛ききかじりにうたう下から、勝負!とそれ、おあし取遣とりやり。板子の下が地獄なら、上も修羅道しゅらどうでござります。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
人形使 口上まがいに、はい小謡こうたいの真似でもやりますか。
山吹 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
(信長どのの数寄すきは舞と小謡こうたいなそうでおざる)
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
小謡こうたいなど口誦くちずさんでいた。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)