“女連”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おんなれん42.1%
おんなづれ28.9%
をんなれん13.2%
をんなづれ10.5%
おんなづ5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御輿の近づいたことを、お仙がしらせに来た。女連おんなれんは門の外まで出た。そこから家々の屋根、町の中央を流れる木曾川が下瞰みおろされる。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
しばらくはだれも物を言わない。日暮里にっぽりの停車を過ぎた頃、始めて物を言い出したのは、くろうとらしい女連おんなづれであった。
青年 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
しなに女連をんなれんのこれが問題もんだいになつた。ガラスをとほして、ふすまが松葉越まつばごしにそとからえよう。友禪いうぜんいたとりのやうだ。
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
うごめかして白山はくさんの祭禮に勇を振ひて女連をんなづれの敵を驚かせしこと親父に追出されて信州の友を尋ね矢鱈やたら婦人に思ひ付かれしこと智計を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
ですから中幕なかまくがすむと間もなく、あの二人の女連おんなづれが向うの桟敷さじきにいなくなった時、私は実際肩が抜けたようなほっとした心もちを味わいました。
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)