トップ
>
口鬚
>
くちひげ
ふりがな文庫
“
口鬚
(
くちひげ
)” の例文
太郎は卓の東南の隅にいて、そのしもぶくれのもち肌の頬を酔いでうす赤く染め、たらりと下った
口鬚
(
くちひげ
)
をひねりひねり酒を呑んでいた。
ロマネスク
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
この時、
群集
(
ぐんじゅ
)
を
押分
(
おしわ
)
けて、
捫着
(
もんちゃく
)
の中へ割って入ったのは、駐在所の
塚田
(
つかだ
)
巡査。年の
壮
(
わか
)
い、色の黒い、
口鬚
(
くちひげ
)
の薄い、小作りの男であった。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
軒先に自転車ごと入りながら、ブラシのような
口鬚
(
くちひげ
)
と、ブツブツのある肥った顔の四十男は、意地の悪いニヤニヤ笑いをした。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
子供等は何か無性に面白がって餅を握りながらバタバタと縁側を追い廻る、小さいのは父上の膝で
口鬚
(
くちひげ
)
をひっぱる。顔をしかめながら父上も笑えば皆々笑う。
祭
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その隣には
袴
(
はかま
)
を
穿
(
は
)
いて
口鬚
(
くちひげ
)
をはやした、大分もう年をとった一人の男が、オットセイの黒焼きだとか、
蘇鉄
(
そてつ
)
の
果
(
み
)
だとか称している、えたいの知れないものを台の上にのせて
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
▼ もっと見る
口鬚
(
くちひげ
)
の巡査は剣と靴音とあわてた叫声を
揚
(
あ
)
げながら、例の風呂敷包を肩にした、どう見ても年齢にしては発育不良のずんぐりの小僧とともに、空席を捜し迷うて駈け歩いていた。
贋物
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
周立五
(
しゅうりつご
)
という男の話ですがね、その男は、
顴骨
(
かんこつ
)
がひっこんでて、
頤
(
あご
)
がすっこけ、
口鬚
(
くちひげ
)
も生えないで、甚だ
風采
(
ふうさい
)
のあがらないうえに、三十二になっても、童子の試にとおらないという困り者でしたが
涼亭:――序に代へて――
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
口鬚
(
くちひげ
)
も髪もけづらじ天地の世に生みいでし心まかせに
礼厳法師歌集
(新字旧仮名)
/
与謝野礼厳
(著)
僕が立派な
口鬚
(
くちひげ
)
でもひねりながら、こっそり読んでほくそ笑むの図などをあてにしながら、きょうから日記をつけましょう。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
女の癖に
口鬚
(
くちひげ
)
を生やし、それをひねりながら、「そもそも女というものは、」と言い出すのだから、ややこしく、不潔に濁って、聞く方にとっては、やり切れぬ。
女の決闘
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
眼はあくまでも細く、
口鬚
(
くちひげ
)
がたらりと生えていた。天平時代の仏像の顔であって、しかも股間の
逸物
(
いちもつ
)
まで古風にだらりとふやけていたのである。太郎は落胆した。仙術の本が古すぎたのであった。
ロマネスク
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
松葉杖の乞食は、まっくろい
口鬚
(
くちひげ
)
を噛みしめながら思案したのである。
葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
たぬきは、
口鬚
(
くちひげ
)
を片手でおさえてクスクス笑った。実に、いやだった。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
鬚
漢検1級
部首:⾽
22画
“口”で始まる語句
口惜
口
口吻
口説
口髭
口籠
口許
口上
口調
口々