トップ
>
南船北馬
ふりがな文庫
“南船北馬”の読み方と例文
読み方
割合
なんせんほくば
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なんせんほくば
(逆引き)
南清
(
)
で植民会社を創立したり、その当時の不遇政客の
轍
(
)
を踏んで
南船北馬
(
)
席暖まる
遑
(
)
なしと云う有様であったが、そのうちにばったり消息が無くなって
雨夜続志
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
それから
歐洲
(
)
を
渡
(
)
つて、六七
年
(
)
以前
(
)
の
事
(
)
、
或
(
)
人
(
)
が
佛京巴里
(
)
の
大博覽會
(
)
で、
彼
(
)
に
面會
(
)
したとまでは
明瞭
(
)
だが、
私
(
)
も
南船北馬
(
)
の
身
(
)
の
其後
(
)
の
詳
(
)
なる
消息
(
)
を
耳
(
)
にせず、たゞ
風
(
)
のたよりに、
此頃
(
)
では
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
南船北馬(なんせんほくば)の例文をもっと
(2作品)
見る
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
みなみ, ナ, ナン
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
ふな, ふね, エン, セン, ゼン
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
きた, にげる, ハイ, ヘ, ホク
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
うま, ま, バ, ボ, メ, モ
四字熟語
鼓舞激励
黄金時代
黄道吉日
黄絹幼婦
麤枝大葉
鷹揚自若
鶏鳴狗盗
鳩首凝議
魑魅魍魎
鬼哭啾啾
高手小手
驚天動地
馬鹿正直
馬耳東風
首鼠両端
飛耳長目
風流韻事
風声鶴唳
風光明媚
頭脳明晰
...
検索の候補
伝馬船
南北
南蛮船
南伝馬町
鶴屋南北
東西南北
北南
南北朝
北船場
安南船
“南船北馬”のふりがなが多い著者
押川春浪
田中貢太郎