トップ
>
南側
ふりがな文庫
“南側”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みなみがわ
50.0%
なんそく
33.3%
みなみがは
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みなみがわ
(逆引き)
「大へんにいい天気でございます。
修彌山
(
しゅみせん
)
の
南側
(
みなみがわ
)
の
瑠璃
(
るり
)
もまるですきとおるように見えます。こんな日
如来正※知
(
にょらいしょうへんち
)
はどんなにお
立派
(
りっぱ
)
に見えましょう」
四又の百合
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
南側(みなみがわ)の例文をもっと
(3作品)
見る
なんそく
(逆引き)
十九
日
(
にち
)
、
雨中
(
うちう
)
を、
余
(
よ
)
は
行
(
ゆ
)
つて
見
(
み
)
て、
驚
(
おどろ
)
いた。
今
(
いま
)
までの
貝塚發掘
(
かひづかはつくつ
)
は
臺地
(
だいち
)
東部
(
とうぶ
)
の
坂
(
さか
)
の
上部
(
じやうぶ
)
左側
(
さそく
)
であつたが、
臺地
(
だいち
)
南側
(
なんそく
)
の
下部
(
かぶ
)
、
菱沼鐵五郎
(
ひしぬまてつごらう
)
宅地
(
たくち
)
前
(
まえ
)
の
畑
(
はたけ
)
を、
大發掘
(
だいはつくつ
)
してある。
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
南側(なんそく)の例文をもっと
(2作品)
見る
みなみがは
(逆引き)
代助は深い
溜息
(
ためいき
)
を
洩
(
も
)
らして遂に小石川を
南側
(
みなみがは
)
へ
降
(
お
)
りた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
南側(みなみがは)の例文をもっと
(1作品)
見る
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
側
常用漢字
小4
部首:⼈
11画
“南”で始まる語句
南
南瓜
南京
南無阿弥陀仏
南無
南風
南蛮
南部
南天
南無三
検索の候補
東南側
“南側”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
江見水蔭
夏目漱石
吉川英治
海野十三
宮沢賢治