トップ
>
勧進帳
>
かんじんちょう
ふりがな文庫
“
勧進帳
(
かんじんちょう
)” の例文
旧字:
勸進帳
このさばけた
先達
(
せんだつ
)
を見送ろうとして、よく
鎗錆
(
やりさび
)
を持出した画家と
勧進帳
(
かんじんちょう
)
を得意にした画家とはダンフェール・ロシュルュウの方面から
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「出しものは
道成寺
(
どうじょうじ
)
だ。
勧進帳
(
かんじんちょう
)
を出したのは、
興行師
(
ざかた
)
らから、断わりきれない頼みだったんだ。そのこたあ、おとねだって知ってたのに。」
市川九女八
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
やがて私が妹から伝授の
如何
(
いかゞ
)
わしい
勧進帳
(
かんじんちょう
)
を唸り出すと、二人とも負けない気になって義太夫やら
端唄
(
はうた
)
やらを怒鳴り立てた。
The Affair of Two Watches
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
九代目X十郎と十一代目X十郎との
勧進帳
(
かんじんちょう
)
を聞く事も可能であり、同じY五郎の、若い時と晩年との二役を
対峙
(
たいじ
)
させることも不可能ではなくなる。
ラジオ・モンタージュ
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
弁慶が家老格に引き上げられ、『
勧進帳
(
かんじんちょう
)
』の主人公とまでもなったのは、まったく『義経記』以後の変化であった。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
新富座の方は、「
皐月晴上野朝風
(
さつきばれうえののあさかぜ
)
」と「
釈迦八相
(
しゃかはっそう
)
」と「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
」と「
近江源氏
(
おうみげんじ
)
」という列べ方で、そのうちでも一番目の彰義隊が最も世間の噂に
上
(
のぼ
)
った。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
なんかむりだもんね。舞台も狭いし、ここじゃやはり腕達者な二三流どこの役者がいいだろう」
挿話
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
要
(
い
)
らんおせっかいを申上げたのが、見苦しかったらそうおっしゃい。このお関所をあやまって通して頂く——
勧進帳
(
かんじんちょう
)
でも読みましょうか。それでいけなけりゃ仕方がない。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
番組は「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
」、「
吉原雀
(
よしわらすずめ
)
」、「
英執着獅子
(
はなぶさしゅうじゃくじし
)
」で、
末
(
すえ
)
に
好
(
このみ
)
として「
石橋
(
しゃっきょう
)
」を演じた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
中座
(
なかざ
)
。出し物は、「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
」「
歌行燈
(
うたあんどん
)
」「
紅葉狩
(
もみじがり
)
」。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
まあ、助六を知っていますか? ではそれを——
勧進帳
(
かんじんちょう
)
も? 牛若も? まあ、あれも? これも? いい声だいい声だとそやされて無中になって唄った。
旧聞日本橋:07 テンコツさん一家
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
中幕の「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
」が終って後に、わたしは父に連れられて楽屋へ行った。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
姉ばかりではない、ほかにも大勢の子供が通って来るので、わたしが庭に遊んでいると隣りの稽古がよくきこえる。そのおかげで、わたしは更に「越後獅子」や、「吉原雀」や「
勧進帳
(
かんじんちょう
)
」をおぼえた。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
勧
常用漢字
中学
部首:⼒
13画
進
常用漢字
小3
部首:⾡
11画
帳
常用漢字
小3
部首:⼱
11画
“勧進”で始まる語句
勧進
勧進元
勧進田楽
勧進撚
勧進能
勧進奉加
勧進比丘尼