公然おもてむき)” の例文
就中なかんづく、将棋と腕相撲が公然おもてむきの自慢で、実際、誰にも負けなかつた。博奕は近郷での大関株、土地ところよりも隣村に乾分こぶんが多かつたさうな。
刑余の叔父 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
替はりを拵え、公然おもてむき、暇とるまでは、奥様の肝癪玉を、正月の、餅花位に思ふてゐよう。それにしても、吉蔵だけは、よい事をしやるじやないか。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
「だって、公然おもてむき、仲に立って世話でもする人はなかったの? おっかさんが付いて居ながら、大事な娘の身で、そんな、もう細君のある男の処へ行くなんて。」
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
何うしても一旦かどなく公然おもてむき離縁をするンじゃに依って、此者これ実兄あに深川佐賀町の岩延いわのべという者のところへ、千円の持参金に箪笥長持衣類手道具とう残らず附けて帰さなければ成らん
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
他のものが真似まねでもすれば大変なことになってしまう、併し善兵衛老人も自業自得だ、娘といって、義理だがその財産を消費した以上うえ公然おもてむきにも出来ない上に大変損な立場にある
誘拐者 (新字新仮名) / 山下利三郎(著)
二十八になるまでには公然おもてむきの妻も一度は持ちましたが半年も続かず、女の方から逃げてしまいました。しかしその妻も私が本郷に下宿しておるうちにそこの娘とできやったのでございます。
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
図らずも蘆屋の釜ならびに山風の笛が手にりましたから、早速右二品ふたしなを渡邊外記という金森家の重役へ預け、仇討あだうちの免状を殿様より頂戴致しまして、公然おもてむき仇討に出立致しまして
公然おもてむきの営業はめて、牛込は神楽坂裏の、或る閑静な所に移つて素人下宿をやるといふ事になつて、五十人近い止宿人おきやくの中、願はれて、又願つて、一緒に移つたのが八人あつた。
病院の窓 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
『すぐ公然おもてむきの女房になされ』
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
これを買って店頭みせさき公然おもてむきに致しておりましても、たのしみを妨げる訳はないから、少しもおとがめはない事で、隠れて致し、金をけて大きな事をなさり、金は沢山あるが退屈で仕方がない
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
残念だって女の首筋へ手を掛けて抱締めたとこへ僕が帰って来て、障子を開けたればこそ離れたのであろうが、う云う事を云って何処までも情を張れば、止むを得ず公然おもてむきにするばかりだ
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
だから実家うちへ這入る事も出来ないで斯んな裏家住居うらやずまいの所へ人を入れて、てかけと云っても公然おもてむき届けた訳でもなし、碌なものも着せず、いまに時節が来ると本妻つまにすると私をだまかして置くじゃアないか
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)