トップ
>
主家
>
しゅうか
ふりがな文庫
“
主家
(
しゅうか
)” の例文
拙者
主家
(
しゅうか
)
の御領分
越後
(
えちご
)
高田
(
たかた
)
よりの
便
(
たより
)
によれば、大伴蟠龍軒
似寄
(
により
)
の人物が、御城下に
来
(
きた
)
りし由、多分越後新潟辺に
居
(
お
)
るであろうと思われます
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
これは吉良、上杉両家の
近情
(
きんきょう
)
を偵察するためで、内蔵助もそのころから
主家
(
しゅうか
)
の再興をしょせんおぼつかなしと見て、そろそろそれに処する道を講じておいたものらしい。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
善は急げと
支度
(
したく
)
して、「見事金眸が首取らでは、再び
主家
(
しゅうか
)
には帰るまじ」ト、
殊勝
(
けなげ
)
にも言葉を
盟
(
ちか
)
ひ文角牡丹に
別
(
わかれ
)
を告げ、行衛定めぬ草枕、われから
野良犬
(
のらいぬ
)
の
群
(
むれ
)
に入りぬ。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
就
(
つい
)
ては嬢さんをお助けなすった大夫は、身柄は小兼にお聞きになれば分りますが、
前々
(
ぜん/\
)
は今お話しの金森家の重臣で、千石
余
(
あまり
)
をお取り遊ばしたお方で、
主家
(
しゅうか
)
は
彼
(
あ
)
の通りの大変で
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
主家
(
しゅうか
)
を出でて諸国を遍歴せし事など、落ちなく語り聞かすほどに。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
▼ もっと見る
手前は又
主家
(
しゅうか
)
の娘と不義をして
暇
(
いとま
)
を出されるのみならず、兄の身に取っては大切の
金子
(
かね
)
まで取るという奴じゃから、何う人さんから云われても一言の申訳はあるまい、憎い奴じゃ
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
図
(
はか
)
らずも
母様
(
はゝさま
)
のお蔭にて本懐を遂げ、江戸へ立帰り、
主家
(
しゅうか
)
再興の上
私
(
わたくし
)
は相川の
家
(
いえ
)
を相続致しますれば、お母様をお引取申して、必ず孝行を尽す心得、さすれば忠孝の道も全うする事が出来
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
実に
主家
(
しゅうか
)
の大事だから、早くお国表へまいろうと云うので、急に
二人
(
ふたり
)
梅三郎と共にお国へ出立いたしましたが、其の時姉のお竹の方へは、これ/\で梅三郎は全く父を
殺害
(
せつがい
)
いたしたものではない
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“主家”の意味
《名詞》
主君や主人の家。
(出典:Wiktionary)
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“主”で始まる語句
主
主人
主婦
主水
主翁
主従
主題
主君
主税
主計