トップ
>
中江兆民
ふりがな文庫
“中江兆民”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なかえちょうみん
66.7%
なかえてうみん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかえちょうみん
(逆引き)
俵的のいない人生なぞは考えてみたこともない。私の部屋にはN氏が俵士の出生祝いに持ってきてくれた
中江兆民
(
なかえちょうみん
)
の書がかかっている。
親馬鹿入堂記
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
角藤に芝居を勧めたのは
中江兆民
(
なかえちょうみん
)
居士である。居士はその当時、かの保安条例で東京を
逐
(
お
)
われて、しばらく大阪に住んでいた。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
中江兆民(なかえちょうみん)の例文をもっと
(4作品)
見る
なかえてうみん
(逆引き)
その
中江兆民
(
なかえてうみん
)
の「一年
有半
(
いうはん
)
」を評せる言の如き、
今日
(
こんにち
)
これを見るも新たなるものあり。
病中雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
若
(
も
)
し、
諸君
(
しよくん
)
にして
中江兆民
(
なかえてうみん
)
先生
(
せんせい
)
と
同
(
どう
)
一
種
(
しゆ
)
であつて、十八
里
(
り
)
零圍氣
(
れいゐき
)
を
振舞
(
ふりま
)
はして
滿足
(
まんぞく
)
して
居
(
ゐ
)
るならば、
諸君
(
しよくん
)
は
何
(
なん
)
の
權威
(
けんゐ
)
あつて、『
春
(
はる
)
短
(
みじか
)
し
何
(
なに
)
に
不滅
(
ふめつ
)
の
命
(
いのち
)
ぞと』
云々
(
うん/\
)
と
歌
(
うた
)
ふ
人
(
ひと
)
の
自由
(
じいう
)
に
干渉
(
かんせふ
)
し
得
(
う
)
るぞ。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
中江兆民(なかえてうみん)の例文をもっと
(2作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
兆
常用漢字
小4
部首:⼉
6画
民
常用漢字
小4
部首:⽒
5画
“中江”で始まる語句
中江藤樹
中江
中江篤介
中江川平太夫
検索の候補
中江藤樹
兆民居士
中江
中江篤介
中江川平太夫
中華民国
江戸中
中村松江
中根雪江
江中
“中江兆民”のふりがなが多い著者
福田英子
尾崎士郎
国木田独歩
森鴎外
岡本綺堂
芥川竜之介