三留野みどの)” の例文
上松あげまつを過ぎ、三留野みどのまで帰って来た。行く先に謹慎を命ぜられていた庄屋問屋のあることは、今度の改革の容易でないことを語っている。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
やがて全軍は隊伍を調ととのえ、粛々と前進を続けて行く。三留野みどの、坂下、落合川、三つの宿を打ち越えて目差す中津川へ来た時には夜ももう初夜を過ごしていた。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
野尻も過ぎて真昼頃三留野みどのに著く。松屋といふにて午飯をしたゝむ、今は雨も全く晴れて心よき日影山々の若葉に照りそふけしきのうるはしければ雨傘は用なしとて松屋の女房に与ふ。
かけはしの記 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
馬籠以東の宿では、妻籠つまご三留野みどの両宿ともに格別のさわりはないとのうわさもあり、中津川辺も同様で、一向にそのうわさもない。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
あだかも痳疹はしか流行のころである。一行は諏訪に三日逗留とうりゅうし、同勢四百人ほどをあとに残して置いて、三留野みどの泊まりで木曾路を上って来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そこにはまた、妻籠つまご三留野みどのの両宿の間の街道に、途中で行き倒れになった人足の死体も発見されたというような、そんなうわさも伝わっていた。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
日によっては三留野みどの泊まりの人足九百人、ほかに妻籠つまご泊まりの人足八百人が、これらの荷物について西からやって来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
この凱旋兵がいせんへいの通行は十一月の十日ごろまで続いた。時には五百人からの一組が三留野みどの方面から着いて、どっと一時に昼時分の馬籠の宿場にあふれた。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
作ろうじゃありませんか。野尻のじり三留野みどの妻籠つまご馬籠まごめ、これだけの庄屋連名で出すことにしましょう。たぶん、半蔵さんもこれに賛成だろうと思います。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
御順路の日割によると、六月二十六日鳥居峠お野立のだて、藪原やぶはらおよびみやこしお小休み、木曾福島御一泊。二十七日かけはしお野立て、寝覚ねざめお小休み、三留野みどの御一泊。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
さてこそ、三留野みどの泊まり、妻籠つまご昼食、それからこの馬籠泊まりのゆっくりした旅となったのである。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
それから追い追いと木曾川のほとりに近づき、藪原とみやこし駅の間でその岸に移り、徳音寺村に出、さらに岸に沿うて木曾福島、上松あげまつ須原すはら野尻のじり、および三留野みどの駅を通り
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
野尻のじり三留野みどのの宿役人までが付き添いで、関東御通行中の人馬備えにということであった。なにしろおびただしいみ合いで、伊那の助郷もそうそうは応援に出て来ない。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
中央線の落合川おちあいがわ駅まで出迎えた太郎は、村の人たちと一緒に、この私たちを待っていた。木曾路きそじに残った冬も三留野みどのあたりまでで、それから西はすでに花のさかりであった。
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「今度の御通行かい。たぶん、三留野みどののお泊まりで、馬籠はお昼休みになるでしょう。」
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)