トップ
>
木曾路
ふりがな文庫
“木曾路”のいろいろな読み方と例文
新字:
木曽路
読み方
割合
きそじ
81.3%
きそぢ
18.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きそじ
(逆引き)
道ばたの畑の間には赤みがかったむらさき色の桑の実が熟し、秋風の吹くころには山ぐりの落ちる
木曾路
(
きそじ
)
の入口にあたるところです。
力餅
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
熊楠いう、これは我邦に多き駒形明神駒形石(『
木曾路
(
きそじ
)
名所図会』信州塩灘駅条下に
出
(
い
)
づ、『山島民譚集』一参照)
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
木曾路(きそじ)の例文をもっと
(13作品)
見る
きそぢ
(逆引き)
立て其夜は
姫路
(
ひめぢ
)
に
泊
(
とま
)
り三日にて大坂へ着せしかども江戸へ
下
(
くだ
)
る心
頻
(
しき
)
りなれば暫しも
止
(
とゞま
)
らず東海道は人目
繁
(
しげ
)
ければ若や岡山の人に
逢
(
あひ
)
もせば
面倒
(
めんだう
)
なり
木曾路
(
きそぢ
)
より
中仙道
(
なかせんだう
)
を行に
如
(
し
)
く事なしと路次を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
恋染
(
こひそめ
)
し
木曾路
(
きそぢ
)
の
橋
(
はし
)
も
年
(
とし
)
経
(
へ
)
なば
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
木曾路(きそぢ)の例文をもっと
(3作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
曾
部首:⽈
12画
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画
“木曾路”の関連語
木曾街道
“木曾”で始まる語句
木曾
木曾川
木曾街道
木曾谷
木曾福島
木曾駒
木曾義仲
木曾風
木曾馬
木曾殿
検索の候補
小木曾路
木曾
木曾川
木曾街道
木曾谷
木曾義仲
木曾駒
木曾福島
小木曾
木曾風
“木曾路”のふりがなが多い著者
島崎藤村
作者不詳
南方熊楠
泉鏡太郎
幸田露伴
吉川英治
泉鏡花