“ひとりもの”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
独身者74.6%
独者7.9%
独身4.8%
独身生活者3.2%
獨身者3.2%
独身漢1.6%
一人者1.6%
孤独者1.6%
鰥夫1.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もちろん恩人には相違ないが、李も独身者ひとりものだ。崔の娘がまだ十三、四のころから関係をつけてしまって、妾のようにしていたのだ。
女侠伝 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
いつも鑵詰かんづめばかり買うのみならず、シャツや上着もボタンの取れたのを着ているのを見て、女はいよいよわたくしをアパート住いの独者ひとりものと推定したのである。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
独身ひとりものさびしがりやの私は、この様なゆかしい女友達を得たことを、どんなに喜んだことであろう。
陰獣 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
亜米利加の男や女に独身生活者ひとりものが多いのは、そんな遊びのステキな気持ちよさを知っているからで、そんな人達に、方々から誘拐かどわかして来た、美しい男や女を当てがって
支那米の袋 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
此頃其旅宿の主人が來ての話によれば、稚い時は左程でもなかつたが、年を重ぬるに從つて段々愚かさが増して來た。此年の春早く連合に死別れたとかで獨身者ひとりものの法界屋が、其旅宿に泊つた事がある。
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「そりや、貴様てめいのやうな独身漢ひとりものは牢屋へ行くなり、人夫になつて戦争に行くなり、勝手だがな、女房があり小児こどもがありすると、さう自由にもならねエのだ」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
独身漢ひとりもの/\と言つて貰ふめエよ、是でもチヤンと片時離れず着いてやがつて、お前さん苦労でも、どうぞ東京こつちで車をいてておれ、其れ程人夫になりたくば
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
よしや自分が一人者ひとりものであったとしても、どうも喜助のような心持ちにはなられそうにない。この根底はもっと深いところにあるようだと、庄兵衛は思った。
高瀬舟 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「ヘイ、親もなければ妻子もない、気楽な孤独者ひとりものでございます、ヘッヘヘヘヘヘ」
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
ある日ひとりの浮わ気女工がそのそばを通って、「身ぎれいな鰥夫ひとりものだこと」と言った。頭髪はまっ白だった。