トップ
>
はちざかな
ふりがな文庫
“はちざかな”の漢字の書き方と例文
語句
割合
鉢肴
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鉢肴
(逆引き)
鉢肴
(
はちざかな
)
また
洗
(
あらひ
)
と
稱
(
とな
)
へ、
縁日
(
えんにち
)
の
金魚
(
きんぎよ
)
を
丼
(
どんぶり
)
に
浮
(
う
)
かせて——(
氷
(
こほり
)
を
添
(
そ
)
へてもいゝ)——
後
(
のち
)
にひきものに
持
(
も
)
たせて
歸
(
かへ
)
す、
殆
(
ほとん
)
ど
籠城
(
ろうじやう
)
に
馬
(
うま
)
を
洗
(
あら
)
ふ
傳説
(
でんせつ
)
の
如
(
ごと
)
き、
凄
(
すご
)
い
寸法
(
すんぱふ
)
があると
仄聞
(
そくぶん
)
した。
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
いや
何處
(
どこ
)
も
何
(
なん
)
とも
無
(
な
)
いやうなれど
唯
(
たゞ
)
たべる
氣
(
き
)
にならぬといふに、
妻
(
つま
)
は
悲
(
かな
)
しさうな
目
(
め
)
をしてお
前
(
まへ
)
さん
又
(
また
)
例
(
れい
)
のが
起
(
おこ
)
りましたらう、
夫
(
それ
)
は
菊
(
きく
)
の
井
(
ゐ
)
の
鉢肴
(
はちざかな
)
は
甘
(
うま
)
くもありましたらうけれど
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いや何処も何とも無いやうなれど
唯
(
ただ
)
たべる気にならぬといふに、妻は悲しさうな目をしてお前さん又例のが起りましたらう、それは菊の井の
鉢肴
(
はちざかな
)
は
甘
(
うま
)
くもありましたらうけれど
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
はちざかな(鉢肴)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
はちさかな