“ていおう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
帝王66.7%
貞応33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生れて四十年、一たんの土と十五坪の草葺のあばらぬしになり得た彼は、正に帝王ていおうの気もちで、楽々らくらくと足踏み伸ばして寝たのであった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
なるほど、たくさんなほしかずだ。おおきいのもちいさいのもある。おおきなのは、それほどのとくっている偉大いだい人間にんげんにちがいなかろう。帝王ていおうであるちんは、あのうちのもっともおおきなほしがそれであろう。
北海の白鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
蝦夷松えぞまつ椴松とどまつ、昔此辺の帝王ていおうであったろうと思わるゝ大木たおれて朽ち、朽ちた其木のかばねから実生みしょう若木わかぎ矗々すくすくと伸びて、若木其ものがけい一尺にあまるのがある。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
其の元祖藤四郎とうしろうという人がヘーシを発明致したは貞応ていおうの二年、開山道元どうげんに従い、唐土へ渡って覚えて来て焼き始めたのでございましょうが、これが古瀬戸こせとと申すもので、安貞あんてい元年に帰朝致し
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)