“せつつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
摂津60.0%
攝津40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
万記録よろづきろくの内容は、松平遠江守とほたふみのかみの家来稲垣左近右衛門さこんゑもんと云ふ者が、見聞した事を数度に主家へ注進した文書である。松平遠江守とは摂津せつつ尼崎の城主松平忠栄ただながの事であらう。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
書斎のふすまをあけて見ると、ゆうべ泊つた八人の与党よたう、そのほか中船場町なかせんばまちの医師のせがれわづかに十四歳になる松本隣太夫りんたいふ天満てんま五丁目の商人阿部長助ちやうすけ摂津せつつ沢上江村さはかみえむらの百姓上田孝太郎うえだかうたらう
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
上夜久野の驛を過ぎて、但馬たじまの國に入つた。攝津せつつから丹波たんば、丹波から丹後といふ風に、私達は三つの國のうちを通り過ぎて、但馬の和田山についた。そこは播但線ばんたんせんの交叉點にもあたる。
山陰土産 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
ちひさなときからちゝともをして、諸國しよこくあるいて攝津せつつくにときに、酒飮さけのみの父親ちゝおやは、つきとらへるのだといつて、うたともだちなどがめるのもきかずに、いけなかへをどりんでにました。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)